1 :名無し不動さん:2007/05/17(木) 14:14:52 ID:???
そもそも「お礼」と「ゼニ」とは全然違うよな
しかもお礼って催促するもんか?
ゼニゼニゼニの気持ち悪い奴らめ
しかも純粋な契約なのに借り手側からだけお礼って何だよ
都合よく「礼」の概念持ち出すなら
貸す側も礼金として同額を払えっての
平然と一方的にお礼を求めるってどんな神経してんだか
3 :名無し不動さん:2007/05/17(木) 15:08:50 ID:4Kygn3pu
俺は、礼金に関しては不満ないけどな。
更新料や敷金の清算の仕方の方が不満だな。
長く借りるつもりならば、礼金無い分だけ家賃割高より礼金有っても家賃が安い方が良いからな。
勿論更新料無し物件に限るけどね。
そもそも最初に払うんだから、納得出来ない1は、他の賃貸に行けばいい。
俺は、礼金に関しては、有っても構わないな。
4 :名無し不動さん:2007/05/17(木) 16:56:25 ID:Ich7/nXG
礼金とは物件が少なかった昔、借主から『綺麗なお部屋に対するお礼』として解釈されており、
だからこそ退去時の負担は壊した部分のみで、経年等は貸主負担と解釈していたのだが、
元付不動産屋が家主を過保護にし、リフォーム代を借主負担としていて悪習となったのです。
つまり、お礼と言いつつ、リフォーム代の先渡しみたいな意味も含まれていたのですが、
今や広告費でしかない気がします。
5 :名無し不動さん:2007/05/17(木) 23:59:52 ID:6Wm37dFp
ペット可で探したら礼金上がりますって言われた。払うかバカ
6 :名無し不動さん:2007/05/18(金) 08:35:42 ID:SkmKYnqg
>>3
>長く借りるつもりならば、礼金無い分だけ家賃割高より礼金有っても家賃が安い方が良いからな。
まず礼金ありきの発想が狂ってる
そして礼金無くても家賃設定がおかしいなら、借りないだけ
10 :名無し不動さん:2007/05/19(土) 11:58:06 ID:E+X1KNRP
礼金の廃止が借地借家法に盛り込まれなかったのが悔やまれますね。
11 :名無し不動さん:2007/05/19(土) 12:00:17 ID:???
大家が空室を埋めたい時、実行する順番は、礼金を無し、次に家賃の値下げの順番なんだよな。
大家側にとって痛いのは、家賃の値下げ>>礼金無しって順番だろ。
1は、まんまと大家側の手に乗ることになるな。
16 :名無し不動さん:2007/05/25(金) 21:41:18 ID:98ddQg3n
敷金には合理的に納得のいく理由がまだあるが、
礼金なんて悪習を捨てようとしない西日本の不動産業界は天罰食らえばいいのに。
18 :名無し不動さん:2007/05/25(金) 23:07:39 ID:jIXCJ8Wk
礼0物件なんてロクなのないぞ。
19 :名無し不動さん:2007/05/26(土) 00:30:14 ID:UBTK6jbI
んなこたぁない。礼金0にすると以外と簡単に決まるからこの時期の切り札になるやね
あとはADかな 業者に向けて個人バック有りの一万円の商品券つきにしたら早い早い
家賃を下げずに決めるのがプロってもん!
20 :名無し不動さん:2007/05/26(土) 00:42:29 ID:7nT/rbBJ
なるほどぅ(*_*)
商品券かぁ〜、券購入時に領収書が出るから経理処理は可能だな。
ノルマ越えの見込無しなら尚更か!
23 :名無し不動さん:2007/05/26(土) 01:32:46 ID:7nT/rbBJ
首長等は礼金も含め、自分の県に引越して来てほしいだろうから、廃止したいだろうな。
東京の紛争防止条例が良い例だけど、既得権益に対抗するのは厄介なんだよ。
礼金や更新料の廃止には同時に様々な減税を実施しないとまとまらないでしょうね。
25 :名無し不動さん:2007/05/26(土) 15:20:27 ID:eGEdUyuQ
まあ、大家としたら礼金ごときにガタガタ言う店子には、部屋貸したくないだろうな。
逆に借りる方は礼金0の物件を探せばいいだけじゃね?
最近はいろんな物件があるし。
27 :名無し不動さん:2007/05/27(日) 00:05:45 ID:???
いまいるとこ築浅(4年)で礼金なし敷金1で家賃はちょっとたかめ(相場より5000円くらい?)
だけど管理はきっちりしてるしかなり快適。
29 :名無し不動さん:2007/05/28(月) 20:20:35 ID:gHe379fj
礼金って、昔地方から出てきた人が大家に「いろいろお願いします」って、
前もってのお礼の意味で送ったお金の名残だそうだ。
確かに今のドライな大家と店子の関係なら、意味無いかもね。
礼金払いたくない人は不動産や大家に交渉してみたら?
人気が無い物件なら、礼金0で貸してくれるかもしれないし。
まあ、人気の物件は礼金払ってでも住みたい人が居るから無理だとは思うけど。
30 :名無し不動さん:2007/06/24(日) 01:38:49 ID:l9SdE2PW
入る時に敷金なしの礼金だけで入って11年住んだんだけど、
室内はかなり いたみました。
クロス張り替えなどの費用はこちらが払わなくてはいけないですか?
34 :名無し不動さん:2007/07/10(火) 06:51:25 ID:NxLzyBLJ
>>30
11年も住んでくれて有り難うって言う大家なら良いけどな。
長年家賃を払い続けて、その間リフォームしてないから
劣化するのは当たり前と思ってたのに敷金の半分(10万)取られた。
新居に引越す前に10万位で揉めるのは嫌だったので何も言わなかったけどね。
35 :名無し不動さん:2007/07/10(火) 07:14:35 ID:NxLzyBLJ
↑
礼金2ヶ月払った部屋だよ。
36 :名無し不動さん:2007/07/11(水) 22:44:32 ID:???
おまいらいくら払って買ったと思ってんだ(゚∈゚*)
37 :名無し不動さん :2007/07/14(土) 16:33:54 ID:???
礼金の有無だけ目がいっている御仁が多いようだが・・・・
礼金がなくても、毎月の賃料(12分割で)に上乗せしている物件も多い。
要するに、大家で「礼金」をアテにしていないヤツなど存在しない。
どこかで何らかの上乗せをしているわけだ。
むしろ、礼金ならそうとキチンと明記している方がいい。
これと似た例で「更新料」がある。
これは、業者に払う場合もある。
永く棲むなら、礼金よりも更新料なし物件の方が良かろう。
38 :名無し不動さん:2007/07/25(水) 09:05:25 ID:QaAA6u68
礼金というものは何の代金でもないのだから、日本語では本来
「お支払いする」「お支払いしかねる」とは言わず
「差し上げる」「差し上げかねる」と言う。
40 :名無し不動さん:2007/08/01(水) 00:10:08 ID:EdIO00ut
礼金の有無って人気とか条件に関係有るの?
41 :名無し不動さん:2007/08/11(土) 08:07:10 ID:???
礼金なんか無くせよ。
あと、敷引きもなー。
43 :名無し不動さん:2007/09/03(月) 18:32:43 ID:DVNhiGYJ
ばっかだな お前ら。
礼金ゼロの物件なんて、家賃高めに設定されてて借りれば借りるだけ
後払いさせられるだけだってのw
周辺の同じ程度の物件と比べてみろよ
44 :名無し不動さん:2007/09/03(月) 18:51:00 ID:lWeLlRHQ
>>33どこかで読んだけど、家賃不払い、踏み倒し、その他色々トラブルなど
歴史的経緯から礼金が発生したとかあった。タチの悪い入居者が多いなか、
自分に貸して下さいましてありがとうみたいな感じだそうです。
45 :名無し不動さん:2007/09/03(月) 18:55:29 ID:lWeLlRHQ
敷金礼金なしの物件ってでもあんまりいいこと聞かないですね。
レオパレスも何でもゼロって詠ってるけど、
退去時とかなんやかんやでボラれるとか書き込み見かけました。
46 :名無し不動さん:2007/09/04(火) 11:26:04 ID:???
勘違いしてる奴多すぎ。
敷金なくたって、退去時の原状復帰義務が外れたわけではない。
壊したり過剰に汚した分は直して退去するのは当然。
悪徳業者なら、特に原状復帰する必要がない程度にしか汚れてないのに
復帰代を要求される事はあるかもしれんが、それは敷なしに限った事じゃないし。
47 :名無し不動さん:2007/09/22(土) 01:35:39 ID:Tl9nz6f4
ワケも分からなく複雑にするから混乱が起きるんだよ、結局。
48 :名無し不動さん:2007/10/16(火) 22:58:41 ID:???
礼金なんてクソみたいなのを考えた奴のほうがよっぽどDQNな件
49 :名無し不動さん:2007/10/18(木) 01:39:13 ID:???
でも払わないと、部屋貸してくんないんだよ!
50 :名無し不動さん:2007/11/17(土) 16:34:56 ID:VgLwIRsu
礼金ない部屋ってあるの?
51 :名無し不動さん:2007/11/17(土) 17:04:11 ID:uzrnORZ8
>>46
払った金を取り戻すのは難しいが、敷金無しなら現状回復請求されても交渉ができる。
敷金前払いなら、最後の2か月分の家賃滞納して交渉するだけだけどね。
53 :名無し不動さん:2007/11/30(金) 21:08:44 ID:2NcDff5K
>>敷金無しなら現状回復請求されても交渉ができる。
転ばぬ先の杖で聞きたいので教えてください
私は半年だけ仮入居なので特に汚れた箇所もないです。
半年の間も半分はアパートにいなかったし、
それでも業者側は商売なので請求してくるように身構えてますが
どう戦えばいいですかね。
56 :↑:2008/01/09(水) 21:46:31 ID:tV5rmVfH
>>53
契約書にハウスクリーニング代は借主負担
みたいなことが書いてあれば払わなければならない。
徹底的にきれいにしておけば、借主負担は無しですむ
こともあるが、それは業者との交渉次第。
58 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 17:50:20 ID:???
>>56
綺麗に出来るんならやってみろって
道具を揃えて、知識も無くって‥
大変ですぜ
59 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:23:45 ID:???
礼金ってさ普通は最初契約交わした時に払うだろ?
大家と顔もあわせないで契約ってことが多いのに
礼金払えってのはおかしいんじゃないか?
どう考えても部屋を出る時に
「大家さんありがとうございました」
って払うほうが借りてる方が気分がいいと思う
もちろん礼金の金額はその人の気持ち次第。
大家が礼金の金額決めるのはおかしい
60 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:59:25 ID:???
今時>>59みたいなアホもいたもんだな
あんたは築30年ものに住んでなさいww
62 :名無し不動さん:2008/04/21(月) 22:17:49 ID:???
礼金は、店子を見るバロメーター
優良な店子は礼金ぐらいで文句は言わないさ
63 :名無し不動さん:2008/04/27(日) 12:27:50 ID:???
>>62
あほ?
64 :名無し不動さん:2008/04/27(日) 13:46:33 ID:???
礼金も払えない店子はアフォってことw
65 :名無し不動さん:2008/04/30(水) 23:46:47 ID:???
店子は大家の言うことを素直に聞いていれば良いんじゃw
66 :名無し不動さん:2008/05/05(月) 00:20:32 ID:???
礼金が付かないと、契約時に大家は赤字になるんだよな
67 :名無し不動さん:2008/05/05(月) 03:26:45 ID:???
借りなきゃいいじゃんカス共
68 :名無し不動さん:2008/05/07(水) 23:16:58 ID:???
偉い!
消費者(借主)をなめてるよな!
このスレタイを普及させようぜ。
ステッカーやTシャツ作るとか、いろいろなアイデアあるじゃん。
69 :名無し不動さん:2008/05/07(水) 23:19:32 ID:???
何が消費者だwただの店子だろww
70 :名無し不動さん:2008/05/07(水) 23:26:08 ID:ZvFLSQsU
大家といえば親も同然です。
親に感謝の気持ちを示さない馬鹿者は、
家を自分で買うか、ホームレスになるか選びなさいな。
71 :名無し不動さん:2008/05/08(木) 00:00:52 ID:???
子供あっての親ズラです。
子は宝なり!w
72 :名無し不動さん:2008/05/08(木) 00:01:03 ID:t8DKRBHu
客付け業者だけど礼金気にする奴ほど相場感のないむちゃな条件で探してる
払いたくないならそれでいいと思うけど礼金有り物件に文句言わないで最初からグレード下げて探せよな
お前ら相手は時間の無駄だ
73 :名無し不動さん:2008/05/08(木) 17:39:14 ID:???
>>72
自分の折衝力のなさたなにあげて2ちゃんでぐちるなよ
アホ
74 :名無し不動さん:2008/05/10(土) 08:46:28 ID:???
何か両極端な意見が多いなぁ…
要するに契約自由の原則なんだから
礼金払って入居するか礼金ない物件にするかだけ。
75 :名無し不動さん:2008/05/10(土) 22:07:34 ID:???
契約しといてあとでごねる人がいるから困る
94 :名無し不動さん:2008/08/27(水) 23:08:35 ID:uwvwOx+7
礼金無しの物件もあるけど、
結局どっかに上乗せして、トータルじゃ変わんねーんだよ。
それくらい気づけよ・・・
96 :名無し不動さん:2008/08/31(日) 14:21:08 ID:???
>>94
それならそれで構わないんだよ
均等に分割してくれれば
特定の月にどかっと取られなければ良いだけだ
97 :名無し不動さん:2008/09/04(木) 19:31:18 ID:???
>>96
頑張って探してください
私は>>94で行きます
98 :名無し不動さん:2008/09/07(日) 13:57:42 ID:cG6FB4Yx
でもそれだと、年度以外で引っ越す場合、払った香辛料は戻って来ないんだぞ
月割りなら使った月分まででおk
99 :名無し不動さん:2008/09/07(日) 16:06:13 ID:???
>>98
幸せな人が、まだいたもんだなぁw
101 :名無し不動さん:2008/09/07(日) 16:41:09 ID:e7JddmIZ
・・・礼金。 素敵な響きの言葉ですね。
家主がこれで毎日おいしいものを食べていい女とやってます。
貧乏な店子はメシやオンナをがまんしてせっせせっせと家賃を払います。
102 :名無し不動さん:2008/09/07(日) 17:53:13 ID:iN2QjwpS
借りてる人は誤解が多いですね
私、アパートの賃貸をしてますが、たいていの場合、入居者を見つけるのには
不動産会社を通してます。皆さんからいただく敷金はいずれ返還するものですし、
礼金は入居者募集の広告費や手数料としてその多くが不動産会社に取られてしまうのが現実です。
「賃貸収入で安定した暮らしを」なんて空き地を持っている人にすすめてる広告をよく見ますが、
実際に賃料収入でボロ儲けしてる大家さんは少なくとも私は知りません。
家賃を支払う方の中には、それがそのまま全部大家さんが自由に使えると思っている
人も少なくありません。
所得が多ければ所得税・住民税は言うまでもなく、固定資産税、個人事業税もかなり高額です。
住民税が高いと国民健康保険の高くなります。私は年57万円、国保の最高額を払ってますが
収入を億単位稼いでいるわけではありません。賃貸収入は600万くらいです。
年収600万円のサラリーマンが会社の健保で57万円も払っていないでしょう?
賃貸には物件の備品(大家の付けた)エアコン、給湯器などの不意の故障でもお金がかかります。
基本的に全て大家負担ですから。
また、空室が続く減益でも税金は待ってくれません。
セカンドバッグに札束入れて景気のいい大家さん・・・見たことないです。
103 :名無し不動さん:2008/09/07(日) 19:31:32 ID:i71DrrRa
というより、賃料自体が馬鹿馬鹿しい。
地球は誰のものでもないだろ?
なんで地面のために金を払わなきゃいけないんだ?
土地はすべて公共財にしろよ。
そうすりゃ建物代だけになって、賃貸料は半額くらいになる。
104 :名無し不動さん:2008/09/07(日) 21:50:45 ID:iN2QjwpS
変な例えですが、コンビニでガムを買うと代金を無論支払いますが、
「ガム」という現物も手元に入りますね?これなら支払った自覚があります。
しかし土地を借りている方が地主に地代を払うと、なんだか単にお金だけ出ていき
何も得ていないように思われるのも分かる気がします。
でも実際には居住する「借地権」という大きな権利を得ているのです。
では、地主は所有権があるからその土地の完全な支配者か?というと違います。
地主も国から土地を借りているようなものです。土地や家屋にかかる「固定資産税」は
国に払う家賃と考えてください。これを滞納すれば地主といえど所有物件を召し上げられて
しまいます。
サラリーマンが土地付き一戸建てを買い、一生懸命ローンを完済しても安心できません。
その後に土地家屋の固定資産税が払えなくなったら、これも最悪差し押さえです。
どんな大地主でもその維持費が工面できなきゃそれで終わり。
>>103
地球は誰のものでもない、っていう考えはその通りかもしれませんね。
ただ、アパートは無料で建てることはできないので、賃料で回収しないと。
105 :名無し不動さん:2008/09/09(火) 20:50:33 ID:???
>>103
その考えを、銀行にも言ってください
「ローン自体が馬鹿馬鹿しい〜」
「面白い人ですね」
とは言われるでしょうけど、融資は断られるでしょうね
108 :名無し不動さん:2008/09/26(金) 15:41:27 ID:???
最近よく礼金・敷金無しの物件あるけど
やっぱ裏があるのかな
109 :名無し不動さん:2008/09/28(日) 03:48:09 ID:???
>>108
ヒント:礼金、敷金0だろうと、初期費用は取れる
ガス代がやたら高かったりしたら注意だ
110 :名無し不動さん:2008/09/28(日) 09:18:08 ID:???
>>101
誤解が多いなw
いまどき礼金は仲介やの報酬料になってしまうんだよ。
家主の懐には入らないのが現実だ。
117 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:31:24 ID:???
礼金が不動産屋のものになる、なんて嘘を書いている奴は
知らなくて書いているのではなく、分かっていて嘘を書いている
なぜ、故意に嘘を書くのか
120 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 00:05:06 ID:???
117
礼金2なら大家は入った礼金の中から1を不動産屋に手数料として払う。
礼金1なら大家が不動産屋に手数料として払うか払わないかは事前に決めておく。
礼金0なら大家にも不動産屋にも入らない。
121 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 00:40:52 ID:???
いいや。
礼金2なら大家は入った礼金の中から1づつを元付け不動産屋と客付け不動産屋に手数料として払う。
礼金1なら大家が客付け不動産屋に手数料として払い、元付けには大家の自腹で払う。
礼金0なら大家は自腹で客付け、元付けの両方の不動産屋に払う。
どちらにしても、自腹の場合は敷金があれば流用する。
122 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:03:58 ID:???
礼金が大家の手元に一旦入っているように見えるが・・・
実態は不動産屋がすべてやっていて大家は手数料(広告費名目など)として領収書を発行するだけ。
123 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 07:44:28 ID:???
>>121
客付け業者は入居者から1ヵ月分の仲手をもらうんだよw
知ったかぶり乙wwwww
124 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 07:49:15 ID:Jz3ZBg4W
礼金なんかゼロにしてソッコウ入居者入れた方が大家的に利回り安定する事に気付いてほしい。
半年以上空室が続けばマイナス必至!
敷金はバックレ防止だから先払いで納得できる。
125 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 07:55:13 ID:???
>>123
お前はどこの不動産屋www
126 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 08:17:49 ID:/rvHt0KV
ていうか、敷金、保険料以外払う気ねーよ
仲介手数料とかなめすぎ。あんなもん大家が払うものwww
127 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 08:18:10 ID:???
>>124
礼金を払えるかどうかも審査ポイントのひとつ
利回り以前に、家賃滞納のリスクも考えよう
払えるけど払いたくない人は、前家賃に充当等の
条件で交渉してくるが、払いたくても払えない人は
諦めて他に行く、これで不良客をトリアージできる
134 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 10:47:09 ID:???
「礼金もらってるし、部屋も綺麗に使ってくれたから
敷金は全額お返しさせてもらいましょう」
「ありがとう大家さん、今までお世話になりました」
「引っ越し先でも元気に暮らしてくださいね、でもこれからは寂しくなるねえ…グスン」
「大家さんも、いつまでもお元気で…グスン」
146 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 15:11:44 ID:???
笑わせるな、礼金ゼロの部屋は山ほどあるだろw
154 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 13:41:27 ID:???
>>146
敷0礼0などたくさんあるが、他の名目で取ってますけど?
156 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 20:07:29 ID:???
今はやりのゼロゼロ物件に行けよ、さっさと行けばいいと思うよ。
部屋を借りるのではなくて、部屋の鍵を借りるという特殊な契約みたいだがな。
157 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 23:26:10 ID:???
それはすでに「賃貸住宅」ではないのかも
その辺を理解している人は文句を言わないだろうが
勘違いしている人は、文句を言うのだろうな
ホテルに泊まるほうがよっぽど高く付くのに
ホテルに住みながら賃貸住宅並の料金を求めるような
頭のおかしい人が増えることを、懸念するよ
163 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 01:48:48 ID:???
今時礼金なんてカビの生えた古臭い習慣で小銭を儲けようと必死な貸主が笑える
手垢の染み付いたドブ臭い部屋に住んでもらえるだけ有難いと思ってお前らが払えよw
新築なら礼金払う価値あるけど、小汚い中古物件で礼金設定するってどんな神経してんだろうな
165 :名無し不動さん:2008/11/22(土) 02:11:53 ID:???
礼金と敷金はどう違うんですか?
166 :名無し不動さん:2008/11/22(土) 02:18:01 ID:???
広告出さないなら礼金もいらんがな
自分の足で探し出してくれる奴ならともかく
雑誌やインターネットで検索してるくせに礼金なくせって奴はずうずうしい
168 :名無し不動さん:2008/11/24(月) 18:41:18 ID:IDZ79tUZ
>>165
敷金は退出時の修繕費用
礼金は貧しい大家のために恵んであげる金
169 :名無し不動さん:2008/11/24(月) 19:35:21 ID:???
まあ必要最低限の説明だわね
実情はともかくとして
171 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 03:10:08 ID:???
一括借り上げシステムの礼金は全額請負会社の懐に入り
敷金も請負会社がキープし、投資に回して利益を得る
グループ全体で集める巨額の敷金が生み出す鹿実は
旨味抜群
181 :名無し不動さん:2009/02/04(水) 19:55:21 ID:???
大家ですが、仲介業者に広告費(募集にかかるお金など)として、家賃の1月分を
契約が決まると摂られる。
なので、礼金1をまるまるそのまま仲介業者に渡ってるのが99%。
つまり仲介業者は仲介金と名目上広告費として大家から(礼金)をダブルで受け取るという仕組み。
182 :名無し不動さん:2009/02/04(水) 21:05:39 ID:QL74OXJV
本来一般のオーナーがそれなりに入居付けようと思ったら、それなりの宣伝が必要でしょ?
仲介業者に仲介頼めばネットやらマイソクでバンバン宣伝してくれる。
業者だって宣伝費用負担してるんだから、タダでは無理。業者が丸儲けしてる訳じゃないよ。モチツモタレツ。
196 :名無し不動さん:2009/02/09(月) 23:34:05 ID:xthIvgDn
販売努力はどこでもしてるのさ。
レンタカーもね。
CMやチラシ配布やらね。
それを賃貸は不動産会社に委託してるので、そこに金が発生するのはいい。
ただ、そこは家主の努力で払うものだろ。
礼金という名目にして借主から搾取しようとすることがおかしい。
203 :名無し不動さん:2009/02/12(木) 23:19:41 ID:8Riboti6
礼金という名称にこだわるのなら、いっそ入居一時金でどうだ。
208 :名無し不動さん:2009/02/15(日) 23:38:51 ID:???
俺は礼金って名称は無くしたいけどね。
手数料で良いと思う。
不動産屋さんに契約書作ってもらって、現状の写真撮って、退去時に
お互いに不都合が無いようにしたり、周辺環境、隣人含めて、周辺
環境の整備はいろいろあるよね。ひと仕事だと思うし。
礼金って名称だから一部の入居者さんが思い違いするかと。
入居するには大家側も労賃があるんだよって理解して欲しい。
211 :名無し不動さん:2009/02/16(月) 00:27:13 ID:???
礼金は、貸す方もおかしな決まりだと思ってるでしょ。
おかしいとは思いながらも、儲かるから止められない。
本当は取らなくても問題無いけれど、くれるっつーんだから貰うんだよな。。
212 :名無し不動さん:2009/02/16(月) 00:38:45 ID:???
礼金→客付け業者仲介料でやんす
君達がネットや本で物件を探さないと言うなら、礼金は廃止されるよ
213 :名無し不動さん:2009/02/16(月) 00:51:17 ID:a3d99+Tf
礼金→客付け業者仲介料
てことは不動産屋の仲介手数料は…
お礼の金プラスで2重に支払ってるってことかい。
214 :名無し不動さん:2009/02/16(月) 01:39:14 ID:SZ5H0eO4
雑誌やインターネットで探さないなら礼金要らんて
雑誌やインターネットに載せてる物件て大概、見せ物件じゃないの?
不動産屋行ったら別物件紹介されて契約ってパターンばかりではないかな?
216 :名無し不動さん:2009/02/16(月) 09:55:45 ID:???
>213
礼金は大家へのお礼金。
通常、その内の1ヵ月分は大家が大家から業者への仲手として業者へ払う仲手になる。
厳密に言えば借主が業者に払うのは契約時の仲手のみ。
大家も業者に対して客付け依頼をしているんだから成約すれば対価を払うのは普通だろ。
礼金なしでも自腹で仲手払う大家も普通にいるんだけどな。
217 :名無し不動さん:2009/02/17(火) 00:18:51 ID:deao/fGe
大家さんも業者に対して客付け依頼をしているんだから成約すれば対価を払うのは確かに理解できる。
大家さんが、自腹で払う分にはね。
厳密に言えば…って、
大家さんへのお礼金として払わせといて、結局右から左に金が流れて不動産屋に金がいく仕組みなのね。
不動産屋って儲かるんだな。
218 :名無し不動さん:2009/02/17(火) 00:23:05 ID:1DEbLKYG
礼金なくして、その分前家賃にして
契約時にまとめて数か月分家賃取ればいいと思うんだけど。
DQNも来ないしさ。
239 :名無し不動さん:2009/04/01(水) 15:14:06 ID:???
礼金なんて呼ばずに初期費用って言えばいいのに。
住人の入れ替え時にコストがかかるのは確かなんだから
初期費用とるのは普通だと思うが。
初期費用無しで家賃だけだと、
短期間で退去されたら採算とれないじゃん。
初期費用を徴収する代わりに長期で住めば割安になるんだから
店子にとっても良い制度なんじゃね。
初期費用を少なくしたい人は、
家賃割高でもゼロゼロ物件選べばいいんだし。
240 :名無し不動さん:2009/04/02(木) 16:27:33 ID:???
俺は今住んでる2dk家賃75000を72000に、礼金30を10にしたから満足だけどね。
当初から0は怖いよ。
駐車場を別の不動産屋から2000下げて16000にしてもらったがこっちの礼金のが納得いかん。
263 :名無し不動さん:2009/06/24(水) 16:48:14 ID:wPupC3lV
>>239
本当にそう思う。
賃貸不動産屋や大家は馬鹿しかいないのだろうか?
264 :名無し不動さん:2009/06/24(水) 17:03:22 ID:???
>>263
初期費用じゃ入らないんだよ
だから礼金としてんだよ
アホっぽい
270 :名無し不動さん:2009/07/28(火) 22:32:07 ID:???
俺も礼金は嫌いだけど、法規制は反対。
ほっとけば礼金無しが当たり前になるよ。
271 :名無し不動さん:2009/07/29(水) 11:34:43 ID:???
礼金ある方がトータルで安くできんだけどね。
272 :名無し不動さん:2009/07/29(水) 12:14:57 ID:???
>>271
そういう場合が多いかもしれないけど、
礼金3ヶ月取って、家賃が相場より高かったり、
鍵交換費やらクリーニン料などなど細かい金を取ってくる物件とか見ると
なんだかな、と思ってしまう。
273 :名無し不動さん:2009/07/29(水) 16:16:11 ID:???
それはタダ単に割高な物件だ。
礼金が有るから高いわけじゃない。
わかりにくくしてお客を釣るのは悪質だとは思うけど、
明示されてる事ならちゃんと比較すればわかるはず。
277 :名無し不動さん:2009/07/31(金) 02:23:48 ID:RZnLNdA+
賃貸スレって業者、貸主側からの書き込みばかりだよね。
礼金無か有なら、無がいいと思うのは普通なのに
すぐに無いのは〜と理由、あげくには貧乏人呼ばわり。
設備の維持にまわしてるというなら家賃、管理費で賄うべきだし、礼金に頼らない経営したらどうよ。
278 :名無し不動さん:2009/07/31(金) 02:26:28 ID:???
嫌なら礼金無しのとこに住めばいいんだよ
279 :名無し不動さん:2009/07/31(金) 02:32:49 ID:RZnLNdA+
>>278そうしてます。
管理費と家賃は何につかってるわけですか? 礼金は自分で、もし払う時も気になりませんか?
礼金払えない貧乏人じゃないから気にしない、という答えかな。
280 :名無し不動さん:2009/07/31(金) 03:24:12 ID:yO4w5p/u
毎月小銭恵んで貰う立場のくせに、住んでやろうって人間から礼金までとろうなんて
どんな乞食だよw
とゆーのは単なる煽りで
貸す方は不動産屋に広告費取られ、借りる方は不動産屋に手数料取られ
お互い初期費用かかるのは一緒で、一方的に儲かるのは不動産屋だけなんだから
その初期費用まで他方に転嫁する(礼金でまかなおうとする)ってのはおかしいだろ やっぱり
法整備しろ 石原
281 :名無し不動さん:2009/07/31(金) 03:27:23 ID:???
>>279
駐車場を借りたことがあったが、礼金払ったよ
自分も貰ってるし、希望に合った場所だったし、それが契約の条件だと思ったから
管理費は共用電気、水道、清掃、各種メンテナンス費用
でも費用が嵩んで高くなっても請求はできない
但し、入居者のゴミ出し等ルールを守らず費用が嵩む場合は高くする場合もある
家賃は収入なので何に使うかは大きなお世話
そこまで書く必要はないかと
礼金が嫌なら無い物件か交渉しろと言いたいね
何もしないで、ここでごちゃごちゃ批判してるのがムカつくよ
287 :名無し不動さん:2009/08/01(土) 10:21:45 ID:???
礼金ありで良い物件という保証があればいいけれども、それはない。
最悪なのは、礼金ありのぼったくり物件。
礼金無しで失敗してもあきらめはつくけれども。
288 :名無し不動さん:2009/08/01(土) 19:50:34 ID:gghL78Cr
払えない払うの問題じゃないんだけど。
「そもそも払う必要のないお金でしょ?」っていう話なだけ。
礼金2敷金2にするなら敷金4にしてくれればいいのに。
後は更新手数料も無駄なシステムだと思う。
289 :名無し不動さん:2009/08/01(土) 19:55:37 ID:???
払う方にとっては無駄なシステムだよな
295 :名無し不動さん:2009/08/04(火) 08:41:04 ID:Vn2IrRBs
更新料の返還命令出ましたね
今まで払ってきた礼金も返してほしいわ
大家は家賃で儲けなさい
不動産屋は仲介手数料で儲けなさい
以上
296 :名無し不動さん:2009/08/04(火) 10:17:39 ID:FyHqpl81
礼金は頂きませんよ、家賃にガッツリ上乗せしてますんで!
297 :名無し不動さん:2009/08/11(火) 08:20:37 ID:???
>>296
その方がわかりやすくていいよ
【笑わせるな】礼金のある部屋は借りない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1179378892/