1 :Cal.7743:2010/05/16(日) 19:44:23
どうしたもんかね。
2 :Cal.7743:2010/05/16(日) 20:00:22
ケータイで時間わかるしな
3 :Cal.7743:2010/05/16(日) 20:12:09
どっちでもいいんじゃない?
4 :Cal.7743:2010/05/16(日) 20:19:26
腕時計をしない若者が年齢を重ねてもケータイで時間見るようなら
やばい
5 :コンステレーション:2010/05/16(日) 20:37:23
携帯をポケットから出すの面倒くさい!
時刻あわせ面倒くさい。
生産終了後の回路ストック面倒くさい。
でも、狂うゴミ現行品はやだ。
(40年前からロングセラーのETA2824系以外、ゴミw)
よって、12角コンステ8年前に購入し、クワナ時計サービスで
レストア。以来オーバーホールしていない25歳若者(ばか者)。
6 :コンステレーション:2010/05/16(日) 20:40:22
もぅ一つ、SEIKOの8Fを、10年前に新品購入。
去年電池交換とOH・防水検査実施。
これも未だ現役。
そろそろ生産停止の恐怖w 回路ストックがメンドイ・・・
と思いつつ、手ごろな部品とり探しw
7 :Cal.7743:2010/05/17(月) 05:54:51
クォーツすら見向きもしない。
8 :Cal.7743:2010/05/17(月) 08:56:39
芸能人は普通に時計つけてるのに
「今時誰も時計なんてつけない」って言ってる奴は
何の根拠があって言ってるんだろうね
9 :Cal.7743:2010/05/17(月) 16:19:30
>>8
芸能人と一般人は違うから。
10 :Cal.7743:2010/05/17(月) 16:49:55
腕時計つけないで外出なんて出来ないよな。
11 :Cal.7743:2010/05/17(月) 18:51:06
芸能人に影響受けるやつも減ってるんだろう。
12 :コンステレーション:2010/05/17(月) 19:39:50
携帯電話って、電話とメールと写真をメモ代わりに使うくらいだし、
時間だけ知りたいとき、ポケットから出すの面倒くさい。なんで、
携帯の時計で充分とか思うのか??
13 :Cal.7743:2010/05/17(月) 19:44:07
感じろよ
14 :コンステレーション:2010/05/17(月) 22:25:23
感じないよ。だってさ、時間だけ知りたいんだよ?
腕時計なら1秒以内で確認できるじゃん。なんで、
時間だけ知りたいのに、ポケットやベルトフック
から、ごそごそ取り出さないといけないの?
それに、30年は使える安くて丈夫な年差時計と、
あんなプラスチックの塊。どっちが信用できる?
エクシードなんか、クオーツのくせにメタルの
歯車使ってるんだぜ?
15 :Cal.7743:2010/05/17(月) 23:16:05
意外と時計ってその辺にあるし、そもそもそんなに頻繁に時間を確認する必要のない人が多いのでは。
たまに確認するくらいならケータイで十分、みたいな。
時間に関しては、腕時計よりケータイのほうが信用出来そうだが…。
16 :Cal.7743:2010/05/17(月) 23:17:49
時計つけたい奴もつけたくない奴も、その理由はつまるところ
ダサいとか趣味性がどうとか宗教みたいなもんだから永遠に相容れない
17 :Cal.7743:2010/05/17(月) 23:25:45
そんな瞬間的に時間を確認する必要ってそう多くなくね?
しょっちゅう時計眺めるんで忙しいんです><ってかw
18 :Cal.7743:2010/05/17(月) 23:43:46
メールとかツイッターとかで結構な頻度で携帯使う。
そういう時に一緒に時間見りゃすむ。
19 :Cal.7743:2010/05/18(火) 02:34:49
あれだろ、中途半端に時計着けて周りから陰でダサッて思われるリスクよりも、
何も着けないでノーリスクでいるようが良いと思ってるんじゃね。
20 :Cal.7743:2010/05/18(火) 09:47:14
ほんと、車とかも欲しくないらしいし
いろんな物が有り過ぎるんだろうな
21 :Cal.7743:2010/05/18(火) 11:41:40
大半が他から得体の知れない機械買ってきてハイ、うちの製品ですなんて言って
高値でぼったくる虚業に過ぎないと見抜いてる。
22 :コンステレーション:2010/05/18(火) 12:00:56
ごそごそ出すのが面倒。飲食店とかの時計は時々狂ってる。
自分の時計なら、精度も把握してるし、年差なら狂わないし。
ソーラーや10年電池ならまず心配ないw
それに、30年は使える安くて丈夫な年差時計と、
あんなプラスチックのボッタクリの塊。どっちが
信用できる?
得体の知れない機械??ETA2836か、2824、クロノなら
7750だろ?セイコーの年差は8F、9F。機械式が7S、
6R、4R・・・このへんだろ??いい機械だよ^^
ETAの2824(日付)と2836(日付・曜日)は、
同じベースで、1969年ごろ登場した機械。大型
テンプで8振動、高いトルクで安定した精度。
耐久性も抜群。未だに機械式の主流。
2892は、1973年ごろ登場。薄型の機械で、
2824と比べ、高級機種だが、故障は多め。
23 :コンステレーション:2010/05/18(火) 12:05:46
ちなみに、12角コンステ、セイコー8F(年差)、
フォルティスの2836搭載ダイバー、エクシード
などを愛用している。
24 :Cal.7743:2010/05/18(火) 14:31:18
タバコと一緒で急に廃れるかもしれないな。
それまでの常識が特殊になっていくっていう。
腕時計なんてみんなが着け始めたのここ何十年かだし、
自分自身ふと冷静になって考えたら「なんで腕にこんなの着けてんだろ?」って思う
ケータイ世代なら、なおさらだろう。懐中時計持ってるようなもんだし。
25 :コンステレーション:2010/05/18(火) 20:27:33
携帯電話なんて懐中時計みたいなもんで、ポケットから出すのがメンドイwww
26 :Cal.7743:2010/05/18(火) 23:48:46
もともと日本みたいな気候だと快適に腕時計してられるのはオフィス仕事でさえ秋から初夏まで。
腕時計ってアジアには向いてないんじゃない?
大学生のときは時計に凝ってなかったし、腕時計なんて苦痛でしかなかったな。
社会に出たら尚更、自分の手元の時間だけ見てたんじゃダメだから、
ますます必要性が無くなっていると言えば無くなっている。
まぁそれでも毎年のように買うんだがw
27 :Cal.7743:2010/05/19(水) 22:49:24
新聞のコラムで携帯が腕時計代わりっていうのを読んだことがある。
年齢の問題では無さそうだ。
28 :Cal.7743:2010/05/19(水) 23:24:22
>>1
「若者の時計離れ」
たしか古代ピラミッドの中の落書きにも
これ書いてあるんじゃなかったか?
29 :Cal.7743:2010/05/19(水) 23:30:12
要するに金がねーんだよ
安っちいチャチな時計つけるくらいならつけなくても良いやってなってるんだろ
景気がよくなったら若くても高級な時計欲しがる奴も出てくるだろ
30 :Cal.7743:2010/05/20(木) 00:20:40
不況不況と言うけど、高級時計なら例えばランゲやらパテックやら買ってる層はどれ程打撃受けてるものかね?
俺は今20代後半で月の手取り150近くだから、同世代の平均よりは稼いでるなと思うけど、
これくらいは取れる仕事やってるとあまり景気に左右されないんだよね、実際のところ。
逆を言えば好景気でも大して変わらないのが悲しいところなんだが…。
まぁ何にしても不況くらいで生活レベル落とす層は景気が上向けば頑張って貯金して、
ロレやらオメガあたり買いだすかもしれないね。
31 :Cal.7743:2010/05/21(金) 00:20:32
>>30
> 月の手取り150近くだから
可哀想に、うまい棒2日に一本かよ・・・
これでチョコでも食え。ほらよ
つD
32 :Cal.7743:2010/05/21(金) 00:34:29
>>30
その若さでそんなにって…何の仕事してるの?
33 :Cal.7743:2010/05/21(金) 22:47:10
ウォンだろ
34 :Cal.7743:2010/05/22(土) 21:26:35
電車で観察していると20代の8割は時計をしていないね。
時計をしているひとはブランド品が多いのも特徴。
要するに時計は実用品ではなく完全にファッションになっている。
だから、デカ厚の時計が流行る。
35 :Cal.7743:2010/05/22(土) 23:11:19
一応腕時計付けてるけど、自分の行動範囲に
ほとんど時計があるから、必要不可欠とはいえない。
携帯もあるしね
今の携帯って時刻自動調整だし、結構正確
上にもあるけど、懐中時計だと思えばそんなもん
時間確認するために、いちいちポケットから(ry
って、スーツだったら胸ポケだよね
そんなに見苦しい動作か?
36 :Cal.7743:2010/05/23(日) 00:26:46
元々いい時計が欲しくなるのは30代半ばぐらいからだろ
37 :Cal.7743:2010/05/23(日) 12:37:37
20代後半で月の手取り150が本当なら振り込め詐欺が仕事だろな。
本当ならこんな時間に2ちゃん書き込む暇ねーよw →(木)20:40
38 :Cal.7743:2010/05/23(日) 13:27:37
30代半ばって普通の人間は結婚して子どもも居る時期じゃん、
腕時計どころじゃないよ、平均所得からしての普通はね
腕時計というのは、特に好きな若者が、就職して、
よし、金貯めて憧れのアイツを買うぞってんが普通
30半ばに差し掛かった人間が追いかける趣味じゃないやね
その歳なら3万のクォーツでも奮発だよ
余り金が人より多い人は高級機械式でも何でも買えばいいんじゃね?
本来の若者趣味が歪んだ形で少子高齢化してるってダケ!
39 :Cal.7743:2010/05/23(日) 14:52:27
時計オタが安物腕時計を馬鹿にする限り、腕時計をしない層が増えるだろうな
40 :Cal.7743:2010/05/23(日) 15:25:11
その時計オタの大半がオッサンばかりって事実からして、もうね…終わってる
41 :Cal.7743:2010/05/23(日) 16:29:24
時計忘れてもどーってこと無いけど携帯忘れたら仕事にならん人も多かろう
腕時計は好きだけどアクセサリの一つとしか考えてないわ
42 :コンステレーション:2010/05/24(月) 19:47:33
時間確認するために、いちいちポケットから(ry
って、スーツだったら胸ポケだよね
そんなに見苦しい動作か?
スーツの胸ポケット?肩こるイメージww
フラッシュつきのアクオス携帯をメモ代わりに
使ってるが、意外と重い。
外ポケットにはチーフ入れるし、内ポケットには
ペンなどを入れてるし、これ以上重くしたくないw
43 :Cal.7743:2010/05/24(月) 19:55:57
今は何か調べモノするのに2chを完全に避けて通るってのが難しいから、
買いたい時計があるのでこのサイトは2chらしいが除いてみよう→この板
「腕時計好きはアホ・低学歴・無教養・貧乏・オッサン共の最後の趣味」
と認識される。
そして若者はますます腕時計から離れる。
44 :Cal.7743:2010/05/24(月) 19:57:15
×除いて
○覗いて
46 :Cal.7743:2010/05/28(金) 22:26:04
携帯で時間を確認したいんならすればいい それだけのこと
47 :コンステレーション:2010/05/28(金) 23:21:29
だから、時間確認するために、ズボンのポケットやホルダーから、
ゴソゴソ出すのが、面倒でしょ?ただでさえ、メモやペンや
チーフが入ってる上着に、それ以上物は入れたくないし、
肩こるでしょ。
ま、フラッシュあるカメラ付き携帯をメモ代わりに使うんで、
それで分厚く重いという矛盾もあるけどねwアクオス携帯
なんですよw
50 :Cal.7743:2010/05/29(土) 00:44:55
携帯をズボンのポケットに入れてんの?
ズボン膨らんでダサくね?
51 :Cal.7743:2010/05/29(土) 01:01:40
>>43
まさにw
何かのきっかけで時計に興味持って、とりあえず2ch時計板でも覗くかってなったら、
一気に時計熱引くだろうな。
オッサン、キモオタ、キチガイ、荒し、こんなのが時計板の本質だもんな。
53 :コンステレーション:2010/05/30(日) 16:00:23
>携帯をズボンのポケットに入れてんの?
>ズボン膨らんでダサくね?
昔は薄型使ってたんで、その延長でw
上着はペンやメモやチーフ入れてるから、
上着が膨らめばもっとカッコ悪いしねww
55 :Cal.7743:2010/05/30(日) 21:51:39
だから携帯で時間をみたい人はそうしたいんだからいいじゃん
面倒だろうとなんだろうとそうしたいんだろ
57 :Cal.7743:2010/05/31(月) 20:12:25
このスレの趣旨は、若者の腕時計離れの進行により腕時計業界が斜陽産業になるのを危惧してんじゃねえの?
携帯だすのダルイとか携帯で見ればいいとかはただの原因だろ
58 :Cal.7743:2010/06/02(水) 21:01:50
もはや機械式唯一のアドバンテージだった、
「修理しながら末永く使える」ってのまで捨てたからだろうね。
実際、ブーム時に大量に出回ったのであろうデッドストックやアンティークが
今になって修理出来ないとかムーヴごと載せかえるとか、そんな事態が頻発してる。
腕時計としては決して安くはない金を出すのに
修理やOHで中身が変わって帰って来るんじゃあ愛着も何も難しいって話だよね。
ただでさえ光発電や電波補正だって着実に改良されて良くなってるわけだから、
修理出来るかわからんより、とりあえず電池交換や時刻合わせの手間が無い上に
長く動くほうが良いってなる。
更に「単なるクォーツでもいいし電波も別にいらない」ってなったらもう腕時計自体に
興味を持つのが無理。
59 :Cal.7743:2010/06/02(水) 22:06:55
いわゆる「腕時計をしない若者」ってのはそれ以前の人種だと思うが
60 :コンステレーション:2010/06/02(水) 23:36:47
>>58
というか、この国は物を新陳代謝させて、お金を稼ぐ
しかない、食料資源に乏しい国ですので。
もちろん、時計業界の責任もあります。修理するより、
載せ変えのほうが、利益が大きいし、変なクレームを
避けれると安直に考えたのでしょう。目先の利益だけ
しか考えてなかったのでしょうね。
もちろん、「オーバーホール」と称して「交換」を行う
のは、立派な詐欺罪とすらいえますし、決して容認する
べきものではありません。
まだ使えるものは、直して使う、そんな時代は終わって
しまったのでしょうかね。寂しい限りです。
61 :コンステレーション:2010/06/02(水) 23:41:49
電波ソーラー時計も年差時計も、機械式も、まあ、
人間がより良い生活をするために生み出したもの。
だから結局、人間の欲のために働き、欲のために
潰されるわけですね。同じようなことが、未来
永劫繰り返されるわけです。
見え透いていますw
62 :Cal.7743:2010/06/02(水) 23:54:46
自分の理論に酔って納得して満足出来ましたか?
それでは巣に還って下さい
63 :Cal.7743:2010/06/02(水) 23:56:21
良い生活=欲じゃないだろw
64 :Cal.7743:2010/06/03(木) 00:17:24
俺が子供の頃は腕時計は大人が身につける物、って認識だったな
中学に上がって校則で時計してもいいって分かったらさっそく1000円の安物だが、
時計買って来てそれつけて満足してたよ
今の若い人には時計に対してそういう認識ってのはないんだろうね
背広に原色のリュック背負って通勤してたり、電車内でジャンプ読んでいるサラリーマンとか見ると
そういう見た目として振舞うってのがどうでもいいんだろうな
65 :Cal.7743:2010/06/03(木) 03:16:54
20代だが、ブランドに価値を見いだせなくなったってのは大きいかも。
数十万ならまだしも、それ以上の金払って腕時計買う意味は見い出せない。
ETAやセリタでも実用十分だし、昔のレマニアやらビーナスやらのデッドコピーは
ロシアや中国あたりが作ってくれるから、一応機械そのものは楽しめるし。
時計は確かに高い買い物だけど、自分の所得に応じて好きなの買えばいいと思う。
貧乏でもマイナーブランドの機械式くらいは買えるし人それぞれっしょ。
66 :Cal.7743:2010/06/03(木) 03:23:01
時間がずれるのがイヤなら年差クオーツか電波買えばいいし
最近は携帯が電波時計になったんで機械式でも十分だと思う
もっとも携帯があれば時計しなくてもいいやって人はしなけりゃいい。
逆に資産価値がなんたら言ってロレックスやらブルガリ買う人はちょっと…
時計と宝石は新品じゃないと価値ないでそ。素直にロレックスやブルガリが
好きな人が買って、そして使い倒すべきじゃないかな。
67 :Cal.7743:2010/06/03(木) 18:45:47
ブランドの、ブランドとしての価値を認識するのが難しい時代でもある
68 :Cal.7743:2010/06/03(木) 19:03:40
リピータになるユーザが少ないからだな。
ブーム時に奮発して買ったは良いが、過剰な期待やクォーツと比較しての
取り扱いの繁雑さに幻滅してオブジェと化して、ソーラー電波に落ち着く。
69 :Cal.7743:2010/06/03(木) 19:41:16
うちの職場の若手に聞いたら時計興味ないって
70 :Cal.7743:2010/06/03(木) 20:36:31
>>69
将来がただただ不安と臆病風に吹かれて縮こまり倒しの奴らの意見なんてどうでもいい。
71 :コンステレーション:2010/06/03(木) 20:52:40
機械式って、実際そんなに不便かな?平均日差5秒10秒で、
そんなに困るの?週1で合わせるか合わせないかでしょ?
だいたい、進み側に+5〜+10平均の調整じゃない。
古い自動巻きとか使ってるけど、止まったことないし、
オーバーホールも5年ぐらいしない事平気であるし、
それでも故障なんてした事ないよ。
中古車販売店に居た頃なんて、毎日時計洗ってたし。
もちろん、リュウズやパッキンを交換してるけどね。
72 :Cal.7743:2010/06/03(木) 21:12:28
DIESELのデジタルの時計落として画面に何も映らない…
人からもらった大切な物なのに…
ネジとかついてないんだけどどうやったら分解できますか?
73 :Cal.7743:2010/06/03(木) 21:20:56
同じの自分で買え
安いだろ、dieselごとき
74 :Cal.7743:2010/06/03(木) 21:34:29
多分ドライバー差し込んでコジ開けるタイプだな
75 :Cal.7743:2010/06/03(木) 21:43:07
>>74ありがとうございます。開けるような穴があるけど狭くて入れる物がない…
73>>金じゃなくて、書いてるけど貰った大切な物だからなんですけど…
76 :Cal.7743:2010/06/03(木) 23:29:55
今の若い子って、出来る奴はこれまで以上に人付き合いを重視するから
腕時計に200万、300万なんて出さない。無論、クォーツと比べて信頼の薄い
機械式なんか手を出さない。
そんな金有ったら時計はそれなりの見栄えと実用性だけ見て、飲み食いに使う事が多い。
77 :Cal.7743:2010/06/04(金) 00:17:38
根拠無く出来る奴wとか言い出す奴は出来ない側の奴
78 :Cal.7743:2010/06/04(金) 00:36:09
(1)時計は今は色々なところにあふれてるし、
メールとかネットとかゲームで頻繁にケータイを見るのでついでに時間も見れば、「時間を知るためだけの道具」は不要
(2)時計に、純粋に時間を知るための機能以外の魅力を感じなくなっている
両方を満たしちゃってるんじゃね。
てか、時間を知ること以外の時計の魅力ってなんだろう。
79 :Cal.7743:2010/06/04(金) 00:39:42
ブランドとしての価値と所有欲じゃない?あとロマン
まぁそれすら感じない人ばかりになったからなw
80 :Cal.7743:2010/06/04(金) 00:43:29
昔は車は若者の憧れの対象であった
「デートカー」と呼ばれる、スタイリッシュな車が人気あり、モテる男の条件に
車を持っている事、が挙げられるほどであった
だが今ではどうだ、昔は多少無理してでも購入していた「カッコいい車」が
ただの軽自動車にとって替わり、軽に乗る事を恥とも思わない若者が増えた
時計も似たような感じの流れになっているような気がする
81 :Cal.7743:2010/06/04(金) 00:46:02
機能性や利便性は人によって解釈が違うから考えても仕方ないけど、
何より>>58の言う長く使えるかどうかすらわからないってのは大きいな。
もうクオーツも機械式も変わらんよ。
機械式に興味が向く要素が無いんだから、適当なクオーツでいいからな。
精度だって月差でなにも問題無い。
携帯でもなんでも他で幾らでも補える。
82 :Cal.7743:2010/06/04(金) 00:49:02
>>80も良く的を射てる。
要は風潮なわけだよな。
事実、腕時計が一般に普及して百年も経って無い。
車だって同じ。
悲しいけど、流れはそう変えられるもんでもないからな。
83 :Cal.7743:2010/06/04(金) 01:05:17
でも俺たち腕時計大好きなんだよな・・・
84 :Cal.7743:2010/06/04(金) 01:17:28
>>81
しょっちゅう電車に駆け込んでて、時間合わせが面倒な俺には
精度が高くてメンテナンスフリーな腕時計は必須だけど
関東や関西みたいに電車の本数が多い地域に住めば問題無くなる
そう考えると、腕時計が必要な人は減っているんだろうな
85 :Cal.7743:2010/06/04(金) 20:39:23
時間という概念そのものが変わってきておるのじゃ。
86 :Cal.7743:2010/06/04(金) 21:03:50
そうだな〜。
小遣い貯めてホムセンのクォーツ買っただけで嬉しくて仕方なかった小学生時代。
中学高校でセイコー5で機械式を知って、
大学ではバイト代貯めて憧れのエクワン。
就職してからはレベルソとランゲ1に落ち着き、今は金が貯まったらパテックにちょっかい出そうと思ってる。
今の子の中にこんな絵に描いたような時計オタが居るかって考えたら、ちょっと想像出来ないよ・・・・。
いやまあ別にそこまで入れ込まなくてもいいんだけどさ(笑
87 :Cal.7743:2010/06/05(土) 22:25:44
メカ好きとブランド・ステータス好きは分けて考えるべきだな
88 :Cal.7743:2010/06/06(日) 07:03:50
しかしメカ好きがファイブやミヨタで満足するとも思えないけどな。
ある程度からは結局「ブランド時計好きなんだ」と一般には認識される。
逆にブランド好きにしてみればクォーツも機械式も大した違いは無い。
89 :Cal.7743:2010/06/06(日) 12:27:48
>>88
時計のことよく知らない人に質問されると説明する時ブランド名が複数出てくる。
結果一般には知られていない時計専門ブランドにこだわってると認識されるんだろうね。
90 :Cal.7743:2010/06/13(日) 15:53:05
舶来はロレ以外の知名度ゼロだろ、一般人にとっては。
エクシード着けてる人でさえオメガも知らないってのが現実やね。
91 :Cal.7743:2010/06/13(日) 17:01:20
エクシードがまるでいい時計のような言い分に聞こえるが
92 :Cal.7743:2010/06/13(日) 17:21:35
exceedはいい時計じゃないの?シチズンのソーラー電波上位モデル
わざわざexceed買う人でさえロレックスしか知らないって言いたいんじゃない?実際そうだがww
カルティエなんかにしたって、「え?機械式なんか作ってるの?」が普通だからなw
93 :Cal.7743:2010/06/13(日) 17:36:09
比較的低価格帯の展開が多いCITIZENの中で
わざわざ5〜15万円のエクシード買うくらい時計買うのに気合の入った人ですら
長年にわたって日本人の間では高級高額高精度ハイスペックの代名詞だった
オメガを知らない人がいる時代。
94 :Cal.7743:2010/06/13(日) 17:41:26
なんかもうロレ←超高級機械式
他←知らない
っつーくらいの勢いですよホント
95 :Cal.7743:2010/06/13(日) 17:44:44
そのたった一人の例で時代を語るのもどうかと
96 :Cal.7743:2010/06/13(日) 18:26:13
昔はいろんな分野にオタクがいたけど、
今は相対的にそんなオタクが減ってきてんじゃねぇの
機械式時計なんてかなりオタク色強いでしょ
ちなみにオタクってのは広義の意味でのオタクね
97 :Cal.7743:2010/06/13(日) 19:12:13
ケイタイありゃ十分ですよ
98 :Cal.7743:2010/06/13(日) 20:15:19
スイス時計と言えばロレックス。
あとはシラネ。
こういう時代ですよ。
99 :Cal.7743:2010/06/13(日) 20:56:47
そうだな、猫も杓子もデイトジャスト着けたババアからOLまでうようよいる。
100 :Cal.7743:2010/06/13(日) 21:07:51
>>99
デイトジャストでごめんなさい。
ただ、親父が十数年つけてきたデイトジャスト譲ってもらったからおいそれと外せない。
ただ、アウトドアには向かないのでなんか買おうかなぁとは思ってるけどな。
101 :Cal.7743:2010/06/13(日) 21:25:50
ケイタイでええわ
102 :Cal.7743:2010/06/13(日) 22:01:42
本気でそう思ってる奴が何でわざわざ時計板にお越しになるんだかな。
103 :Cal.7743:2010/06/13(日) 22:57:12
いやいや、オヤジに譲ってもらったとかはいいのよ。
ただ、ブランドってだけで女にロレ着けられると萎えるんだよな・・・
まあテメーの金だから自由ちゃ自由だがね。
そんなオレは72年の1501オイパペデイトだっちゅうーの!
104 :Cal.7743:2010/06/13(日) 23:01:29
オレは大学生だけど機械式が好きなんだが変かな?
機械の運針やシースルバックが好き。ETAか共産圏ムーブの安物しか買えないけど
自社ムーブじゃなじゃダメみたいな求めなければその範囲でも結構楽しめると思う。
オールドクロノのコピーとか、ユニタスの手巻き式とか好きなんだ。
国産時計は電波ソーラー始め機能的だけどデザインが悪い
ファッションブランドの時計は仕上げが悪いしただのクオーツを付ける気にならない
ってので消去法的にも機械式になっちゃう。今は携帯が電波受信して自動修正してくれるし。
105 :Cal.7743:2010/06/13(日) 23:39:18
バブルおっさん VS ゆとり貧乏
106 :Cal.7743:2010/06/13(日) 23:42:51
大人ならTPOに合わせた時計を複数持ちたいもんですな
107 :Cal.7743:2010/06/14(月) 00:00:48
聞きたいんだけど
リシャールミルとかって
若い人は、かっこいいとか思わないの?
造形物的に??
108 :Cal.7743:2010/06/14(月) 00:09:15
ノリ的なカッコ良さは感じるだろうけど、価格見てドン引きw
むしろオッサンがリシャールの造形に惚れる方が理解できないわ
109 :Cal.7743:2010/06/14(月) 00:12:40
これならウブロとかの方がいいな
110 :Cal.7743:2010/06/14(月) 00:15:15
おっさんはさ パテックとかちょっと見あきたムーブでおなかいっぱいだから
新しいモノ好きなわけよ
iPadとかすぐ予約してしまうわけ・・
111 :Cal.7743:2010/06/14(月) 00:19:28
逆に貧乏人向けのドレス時計ってのもある一方で
金持ち用のカジュアル時計ってあるよな
後者はサラリーマンがなけなしの分割払いで買う一本君もありうるが
前者はない。完全に金持ちが遊ぶ時の時計だと思うわ
112 :Cal.7743:2010/06/14(月) 00:27:05
若いい人は6億とか当たったら
リシャールとか買う?
113 :Cal.7743:2010/06/14(月) 00:38:16
若い人だけど、買わない。
実用性で考えれば機械式はロレックス一択だと思うし。
あとはデザイン気に入ったエタポンを何本か買うくらいだと思う。
でもルクルトのアレなんかはオブジェとして欲しいかもしれないw
114 :Cal.7743:2010/06/14(月) 01:25:46
新宿とか銀座あたりの中古時計店のショーウィンドーに出てるやつって
ロレックスばかりだよな
115 :Cal.7743:2010/06/14(月) 01:51:02
貧乏なのもあるかもしれんが、おっさんがロレックスやら、ギャバ嬢がヴィトン持ってるの見て
「そんなに見栄はってどうすんの?」
って考えてんだよ。
価値観の違い。見栄を張ることの虚しさを薄々感じてるんだろ。
116 :Cal.7743:2010/06/14(月) 02:02:02
>>115
現金で買ってる奴ならいいよ
わざわざローン組んでいくつも買ってる奴はちょっと
117 :Cal.7743:2010/06/14(月) 02:33:25
ジジイやオッサンは時計=高価なモノというイメージが刷り込まれてる
バブル世代はとにかく高額品の物欲が強い
若者は時計=安物というイメージが刷り込まれてるし、
世代が微妙に上のバブル世代の価値観に対しての反発心がありそう
118 :Cal.7743:2010/06/14(月) 07:56:55
時計や車のステイタス性は
今の若者には逆に忌避される。
119 :Cal.7743:2010/06/14(月) 08:53:35
オレはバブルのころ学生だったけど、高校生のくせにやれDCブランドだの何だのって
丸井のセールに並んだりしてる奴が山ほどいたよ。
ジャンパーをブルゾン、ズボンをパンツなんて呼ばれ始めたのもこの頃じゃないかな。
たかだか19、20で小ぶりで薄っぺらいディオールの時計なんかしてる、イヤラしい小僧もいたよ。
オレは当時からコイツらをバカだと思って軽蔑してたよ。
今の若者の感覚の方が断然まともだよ。
120 :Cal.7743:2010/06/14(月) 08:55:53
それは言いすぎだけど、無理して買うほどのもんではないよね
ブランド権威にどこまで金を出せるかという話
三針とか普通のクロノグラフなら別に自社ムーブでなくとも
2824 2892-2 7750というエボージュが既にある。しかも完成された
ブレゲのクラシックとそれに準じたデザインのETAポン付け時計が並んでたとして
前者を買う人はよほどの高所得者か、時計に思い入れのある人だと思う
時計が手の込んだ工芸品という労働集約的な付加価値は認めるけど、
それが数百万、人によっては数十万金出して、その価値があるかどうかと言われれば
本当人それぞれだろう。実用一辺倒の人なら電波ソーラーや携帯で十分だし
121 :Cal.7743:2010/06/14(月) 08:58:44
ファッションブランドのOEM品よりはマシだろ
クオーツだし、安っぽいメッキでキラキラしてるし、あれはない
1万2万足してハミルトンか国産電波ソーラー買った方がまだ賢い
122 :Cal.7743:2010/06/14(月) 09:38:32
いま何十万も出して時計なんぞを買う奴ぁバブル脳リーマンとヲタくらいだよ。
大金持ちは何十万程度の時計は買わん。
123 :Cal.7743:2010/06/14(月) 09:45:22
かつての男の三大趣味(時計、車、カメラ)は廃れるのみ・・・か
124 :Cal.7743:2010/06/14(月) 10:42:49
それ、いつ頃の時代の趣味なんでしょうか?
125 :Cal.7743:2010/06/14(月) 10:47:05
80年代じゃね
若者の腕時計離れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1274006663/
まあメール打ちながら自転車乗り回す世代はそれすらも気にしないんだろうけれど、
そんな曲芸師にブチ当たられて罪に問われるドライバーが不憫でならない。
高級時計なんてもんには興味ないけどね。
ありゃあほぼブランド料だし。