1 :疲れた派遣工:2010/06/28(月) 05:41:54
安い中古ワンルームマンションを購入して早期リタイアしたい
もう働くの疲れた
3 :今日のところは名無しで:2010/06/28(月) 07:18:58
マンション貸して、タイなどに住むのもいいな。
4 :疲れた派遣工:2010/06/29(火) 10:40:13
あー、タイには住めないなあ
バイタリティある人はどこでも順応できるんだろうけど、
俺には厳しい
言葉とか衛生状態とか治安とか考えるとちょっと無理そう
中古ワンルームって地方都市なら200万〜300万円台であるでしょ
終の棲家として購入を考えてるんだわ
築20年くらいの物件なら後25年くらいは取り壊されないでしょ?
投資目的の話はググれば結構ヒットするんだけど、居住目的の話はヒットしないのね
やっぱりレアケースなんだろうかな
5 :疲れた派遣工:2010/06/29(火) 10:49:56
生きていく上で、今のところ最低限の希望を書き出すと、
@毎日風呂に入りたい(できれば朝晩)
APC+ネットができる環境
Bクーラーが使える環境
ってなると、車上生活や河川敷・公園でテント生活は最後の手段になるのなあ
緊急手段として想定と準備はになきゃならんだろうけど・・・
6 :今日のところは名無しで:2010/06/29(火) 22:50:26
銭湯に通える
WIMAXが使えるエリアに移動出来る
クーラーは大抵ついてる
車でいいじゃん
7 :今日のところは名無しで:2010/06/29(火) 23:55:57
WIMAXはエリア狭すぎ。
8 :疲れた派遣工:2010/06/30(水) 09:47:23
車上生活ってランニングコスト高すぎる気が・・・
銭湯の入浴料って東京で450円でしょ
450×30=月13500円・・・
PC動かすにせよクーラー付けるにせよガソリンを食う訳で
車上生活はやっぱり最終手段の気がする
とりあえず雨風しのげればみたいな
9 :リタイア組み:2010/06/30(水) 18:34:49
俺(40)、2年前に思い切ってリタイアしたw
実際、リタイアして思うのだけれど・・・
けっこう辛いよ。最初w
想像していなかったような苦痛がある。
ちょうど退職した人が被る苦痛みたいなものだw
10 :疲れた派遣工:2010/07/01(木) 10:56:56
きちんと働いてきた人故の苦悩ですね
定年後のサラリーマンがアル中になるみたいな
オレは根本がダメ人間なんで年中夏休みでも平気です
派遣の仕事止めて隠居したいです
11 :疲れた派遣工:2010/07/01(木) 11:07:03
少し生活資金のシュミレーション
60歳から年金繰上げ支給で、月支給額7万と仮定
貯金から月5万取り崩し
55歳から貯金取り崩し開始75歳で死亡と仮定
推算で1200万の貯金が必要
40代後半で築20年程度の中古マンションマンション購入、
死亡まで居住と仮定
中古マンション購入資金400万と仮定
余裕を見て、55歳までに1800万の貯蓄が必要
生きるって大変だよな・・・
安楽死法案作ってくれねえかな、マジで
12 :今日のところは名無しで:2010/07/01(木) 12:42:00
年金受給を想定されてるということは
それだけ働いてきたということで立派だと思いますよ。
死ぬのはいずれ嫌でも死にますから。
13 :今日のところは名無しで:2010/07/01(木) 12:44:09
なんだろう多分その想定は結構甘い。
中古マンションで75歳で死ぬと過程すると
築55年になるわけだから、補修改修などの余計な金がかかるはず。
3万位の古い1kアパートとかでしのいだ方が安いかもよ?
14 :疲れた派遣工:2010/07/01(木) 19:07:57
そこなんですよね
購入に二の足踏むのは
改修費用って追加でどのくらい取られるのか
月々の修繕費ってどのくらい値上がりするのか
ちなみに月3万のアパートなら30年住んで1200万くらい
400万の中古マンションを15年×2回の方が安いのかな?
16 :今日のところは名無しで:2010/07/02(金) 02:37:55
疲れた…リタイアしたい
17 :今日のところは名無しで:2010/07/02(金) 03:17:28
>>14
ようは超でかい共同住宅を購入するわけだから補修くると大体50万とか来ると思う外壁とかそういうので
補修費が比較的安いのはギッチリ積めたマンションとかかな。割り算で考えるといい。
けど固定資産税は毎年かかるのと、修繕積み立て金などもかかりまくる。
ただ、ぎっちり積めたマンションの場合、解体された時の坪数もきちんと見ておいたほうがいい。
これも割り算。マンションの解体された場合の土地坪数の実質の権利も調査したほうがいい。
良くあるのが、駐車場は借地だったとかでのトラブルもある。
後地デジ対応するとかそういうのの金もかかるし、所有するという事は本当金かかるよ。
否定してるわけではないけど賃貸だと所有者負担する義務があるから固定資産税も何から何まで家主持ち
結構貸主だけど貧乏なケースもある。
不動産ってすげー難しいし、下手な物件手に入れると最悪だよ。
敷金0税金0で家賃激安のボロ屋で回した方が得なケースがあると思う。
3000万で買って今の売り価値が1500万円になってた場合1500万の赤字。
自分で買うとキッチンの交換が10年から20年程度で発生するかも
後風呂場も交換時期がある。
ガス関連の機械もそうだし。
まだまだいっぱいあるよ。
自己所有はまじで計算してじっくり買わないと後で後悔するよ。
賃貸だと風呂やキッチンなど最低の部分はボロクなったら貸主負担
18 :今日のところは名無しで:2010/07/02(金) 03:22:20
追記で
家の親が自宅を12万5千円で貸していて
地方で7万円の家賃で暮らしてる。
5万5千円が収入となっているように見えるけど、ボロが出てきて
改修やら固定資産税やらなんやらガンガンかかって
ほぼ無収入と化している。
貸主も結構必死だよ。
19 :疲れた派遣工:2010/07/02(金) 10:33:59
>>17
勉強になります
不動産はど素人なので実際のところが分からないんですよね
何が常識なのか分からないというか・・・
中古ワンルーム購入の動機の一つとして
歳を食ってからでもアパートは借りられるのか?ってのがありまして・・・
50過ぎでも不動産屋が紹介してくれるのなら
マンションを購入する必要はないのかな〜とか考えています
20 :今日のところは名無しで:2010/07/02(金) 12:05:12
今後インフレになるならデフレの今買っておいた方が得だよね
あと消費税のアップもあるし
でも少子化で物件が余る話もあるし、
今後は高齢化社会だから高齢者向け物件も増えて賃貸物件を借り易くなるという話もあるし
色々な要素が絡むからどちらが得か判断するのは難しい
だから自分がどちらが向いているかで判断するしかないかと思う
自分は今無職で貯金はそこそこある
本音はリタイアしたいけど、今後色々不安があるから
楽しく働ける道を模索してる
逆にリタイアなんかしたくないと思えるようになれば将来安泰
21 :疲れた派遣工:2010/07/02(金) 19:24:54
そうなんですよね
働き続けるモチベーションさえ維持できれば、こんなスレ立てる必要ないんですよね
歳食っても職を見つけられるのか、住むところは見つけられるのか・・・
10年後って世の中どうなってるんでしょうね
23 :今日のところは名無しで:2010/07/07(水) 09:50:23
もうすぐ40才でプチリタイアを考えています、
持ち家ならばアルバイトでボチボチ稼げばなんとかなるかなと
思っているんですが、月幾ら位あれば生活できるものでしょう?
できる限りバイトは減らして、趣味兼仕事で食うことを目指しています。
アドバイスよろ
24 :疲れた派遣工:2010/07/07(水) 10:18:13
住んでる地域にもよると思うんですが、
食費3万円
光熱水費6千円
雑貨費5千円
通信費1万円
国民年金1万5千円
健康保険6千円
固定資産税+所得税(月割)1万円
最低月9万円ですかね
余裕見て10万円
本当生きるのって金掛かりますよね
25 :今日のところは名無しで:2010/07/07(水) 13:53:53
国民年金は毎年上がるぞ
固定資産税安くない?
俺、年間20万以上払っているが...
家が広くて便利だと驚異的に光熱費は上がる
27 :23:2010/07/07(水) 21:18:12
>24
やはり10万は最低必要そうですね、
嫁と2馬力なんで7万×2で14万として
7000円で10日働けばやっていけるのかも
いつ実行するか悩む、というか勇気の問題かな
28 :疲れた派遣工:2010/07/08(木) 10:23:55
勇気というか諦観ですかね
重病になったら治療せずに死ぬ覚悟とか
屋根のある暮らしが出来なくなったらホームレスになるとか
金がなくなったら首くくるとか
いつ死ぬのか分からないってのが、厳しいところですよね
29 :疲れた派遣工:2010/07/09(金) 10:32:05
中古ワンルーム買うなら大阪か名古屋かな
ドヤ街近辺で
盆の休みに視察に行ってみようかな
30 :今日のところは名無しで:2010/07/09(金) 22:57:09
田舎の古い家なら100万で買えるものもあるよ
31 :疲れた派遣工:2010/07/10(土) 12:24:49
田舎生活ってどうなんでしょうね
金使わずに暮らしていけるんならやってみたいんですがね
33 :でしゃばり:2010/07/10(土) 22:37:00
>>24さんの見積りに付け加えて、
マンションの管理費が掛かります。
建物の維持費に、ゴミ出しその他最低限度の共同生活費用です。
建物の維持費は、老朽化に伴い値上がりします。
年寄りばかりになった団地やマンション、建物と一緒に住民も高齢化します。
都市部の真ん中で過疎化していたりします。
34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:53:21
>>31
単純に生きるだけならカネかからん
しかしクルマがないとなんの楽しみもなくなるという
35 :疲れた派遣工:2010/07/11(日) 01:16:03
>>32
貯金は1500万と当座の生活費が50万ほど
>>33
管理費と修繕費が怖くて購入に踏み切れないんです
20〜30年のスパンで考えて、
中古マンションの購入額+管理費+修繕費+リフォーム費用>賃貸物件の家賃
だと中古マンションを購入するメリットがないわけですよね
買うのと借りるのとどっちが得かって話は実際のところケースバイケースなんですよね
36 :疲れた派遣工:2010/07/11(日) 01:28:56
>>34
本当の田舎で暮らすには車必要ですよね
今住んでる所も田舎ですが、チャリで十分生活できる所なんです
田舎って本当に仕事がないんですよね
即戦力になる資格や技術があれば別なんでしょうけどそんなもの持ってませんし
37 :疲れた派遣工:2010/07/12(月) 09:10:22
40過ぎて食っていける収入を確保できるか自信がないです
ましてや50過ぎるとなると・・・
計算上55歳までは貯金を取り崩さず生活しないといけない・・・
どうしよ・・・ってとこです
38 :今日のところは名無しで:2010/07/13(火) 22:06:14
>>37
あんさんはいくつなの?
俺は35で中古の1LDK購入済み。
残債750マソで貯金250マソしかないから差し引き500マソの借金がある。
今思えばもっと安くて狭い部屋にすりゃよかったよ。
あんさんは後悔しない、賢い選択してくれ。
39 :疲れた派遣工:2010/07/14(水) 10:31:54
>>38
38歳です
俺が考えているのは築20年くらいの300万円台の物件です
大阪か名古屋でならそのくらいで買えそうです
何が賢いのか・・・本当難しいですよね
40 :今日のところは名無しで:2010/07/14(水) 15:44:45
>>39
安い物件は修繕積立金不足のものが多いよ。
マンションは近隣トラブルもあるので、慎重に選ぼうね。
41 :疲れた派遣工:2010/07/15(木) 10:45:49
そうなんですか!
ということは改修工事ができないってことですよね・・・
やっぱり安アパート暮らしの方がリスクが少ないんでしょうかね
中古ワンルーム買って早期リタイア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1277671314/