1 :花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 01:27:56 ID:K3TWYuWU
経験談などかたりましょ
2 :花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 07:24:29 ID:CHWTClS6
土がついてると持ち込めないんだっけ?
3 :花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 07:46:54 ID:jZSrr4zJ
中国の奥地へ東洋蘭を買いに行きたいが、可能なのだろうか?
4 :花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 08:34:41 ID:9H4IZATU
根を洗ってミズゴケやキッチンペーパーで巻いたら持ち込める?
5 :花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 10:58:11 ID:bS7vdV8R
蘭は無理。SITESが要る。
ワシントン条約で規定されてない種は病虫害、土、枯死部分を取り除けば通るかな。
中には輸入時に植物体のサイズを制限してる種もある。
隔離栽培検査がいるやつもある。
防疫のHP見たらのってるわ。
土は、大まかに落として後はトイレの水流で洗い流すと楽。
水はきっちり拭き取る。
挿し木をできるやつは穂で持ち帰るべき。
向こうに知り合いがいたり、ナーサリーで買った時はサティフィケーション取ると後が楽。
育種目的の時は相手国と契約しないと後が面倒。
そんな感じ。
8 :花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 03:23:21 ID:S2gheSid
種とか挿し穂は大丈夫なんだよね?
土を全部落としたら枯れそうなのは持ち込めないねT_T
10 :花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 07:29:33 ID:vHBnm5jv
多肉は性質上は持ち込みやすいな。
法的にまずいものも多いが。
12 :花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 14:18:17 ID:CK7iq5RZ
フランスから種を買ってきたけど、一袋500円前後で高いと思いながら帰って袋をあけると、
びっくりするほど種が入ってたww
17 :花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 05:26:53 ID:2qIPh4sO
10数年前…
インドネシ〇に行った時マンゴスチンやランプータンを持ち帰って植えた事ありますな
果肉ごとテイクアウト(笑
学生だし航空機テロとかの前だからバッグ殆どノーチェックでした
X線で見ればマンゴスチンなんてバレバレだろーに…
冬にゃ枯れましたが
18 :花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 07:13:07 ID:sCUncLCZ
>>17
入国の時、日本はX線当てないから今でも分からないよ。
きちんと申告しないと国内農業がめちゃめちゃになるかも
知れないから正直に申告してね。
20 :花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 12:07:06 ID:APuGEKhs
http://www.pps.go.jp/travelerss/view/imp/index.html
海外から野菜や果物を持ち込む際の規則(植物防疫所)
21 :花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 23:01:27 ID:2qIPh4sO
>>18
当時の検疫だと生での果物の国内持ち込みはNG
冷凍品だとオッケーでしたかね
植防法の害虫対策とかでしたか
浅慮なガキの思いつきにしてはタチ悪かったなと後々反省
ちなみに向こうでなんとなく購入した刃渡り20センチ程のナイフも捨てんの忘れて同じくトランクに入りっぱなしでしたがスルー
危機管理甘杉な時代でした
そういや…
現地のSOGOで日本刀みたいのも売ってました
レプリカかと思って刃に指滑らせたらプツッと…
持って帰りたかったなぁ
レート換算で800円とかでしたし(笑
22 :花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 03:17:47 ID:lHfu8dvn
東南アジアあたりで買ってくるのがいいのかしら。
23 :花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 06:13:58 ID:LLG7KMYP
種じゃなく、苗を購入したいってのはど−ゆ−植物?
24 :花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 11:43:10 ID:HR3uFsXy
多肉植物
25 :花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 11:52:47 ID:yd5JtB0u
メキシコからサボテン類とその種子の持ち出しが見つかると、個人だと罰金1000万円。
業者だと即刑務所いきになる。
ちなみに、長野の人が2人捕まったことあるよ
27 :花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 05:06:33 ID:FUfVKHW0
ヨーロッパから友人がお土産で球根持ち帰ってきたけど大丈夫だったっぽい。
植えたらアイリスと水仙で日本でも手に入るものだったけど。
28 :花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 20:41:06 ID:IsjbaqKv
タイのチェンマイは花屋だけが集まった巨大な市場があって、
デンドロとかバルボとか、ひとつ\30ぐらいだったよー
とりあえずスーツケースいっぱい詰め込んできた。
ヤマドリはもう完全にとり尽くしたらしくて、栽培品が多いね。
30 :花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 22:16:14 ID:njWnggRh
輸入したければ検疫に通して、サイテスも許可とればいいよ。
検疫の通し方とか知らなかったから、近所の蘭屋さんに教えてもらった。
許可を取るのには結構金かかるし、持って帰ってくるときは大量に持って帰ってくる。
(回数ごとに金がかかるから、小分けして取るより一気に取って大量に輸入する方が得。)
これで堂々と輸入出来る。
32 :花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 13:28:34 ID:PTZ2HTTG
タイに肉親がいて4月に帰ってくるんですが、向こうで食べてる果物の種やら
スパティフィラムみたいな観葉の差し穂なんかをお土産にお願いしたいと思ってます。
果物(種子)は昔はお土産程度なら何も言われなかったみたいだけど今はどうなんでしょう?
33 :花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 21:41:21 ID:aMoR3WBL
>>32
何か言われるとか言われないじゃなくて検疫は通さなきゃだめ。
食を守るため、生活を守るためです。
34 :いじり万子:2009/02/23(月) 06:04:41 ID:GH0+LZSi
先週、ハワイのホノルル空港内で、
プルメリアやハイビスカス、芽が少し出てるヤシの実などが販売されていたのを見た。
案の定、お土産用なので、根が生えていても、土は何もついてなかった。
ああ、よく枯れないなあ…と関心して見てた。
35 :花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 14:39:34 ID:g6HwlE2D
>>33
検疫は空港で通せるものなんですか?
それとも別の施設にあらかじめ出向いて申請するものなんですかね。
ちなみに果物は空港で開けられてそのままOKだったらしいです。
36 :花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 20:01:46 ID:HTspwdyA
スレチだけど、沖縄で捕えた虫を県外に
持ち出しするときにどうしたらいいかを
航空会社に問い合わせしたら親切に教えてくれた。
37 :花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 15:19:42 ID:2DEDp/no
>>35
成田空港だと、税関の横に植物検疫カウンターがあるからそこにもってって見せるだけでおk
輸入禁止品じゃなければたいてい通るよ。瓜とか稲わらとかは厳しいかも。
あとサボテンソテツヤシも厳しいと思う。
39 :花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 00:48:22 ID:H7Kl0Gpu
種は肛門に入れたらOK
食べたものにたまたま種もいっしょに食べてしまったのと区別できないから
43 :花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 05:21:56 ID:gP3mFF0x
「とりぱん」ってエッセイ漫画に、海外旅行先で拾った植物を隠して持ち込む話があったね。
検疫の話も色々とあったよ。
でも、この漫画面白いけど、植物持ち込み以外にも、公園で山菜取ったり、
アゲハの幼虫を他人の庭の山椒の木に捨てようとしたり、
野鳥の餌付けしてて隣家の屋根に鳥がビッシリ集ってたとか、微妙にDQNっぽい話がある…。
あれじゃ鳥のフンとか凄いだろうな。
49 :花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 02:40:39 ID:7YLf4gS5
バンダみたいな最初から根っこむき出しで土なしのは勝手に持ち込んでいいんだよね?
50 :花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 12:07:32 ID:JL/9SJBh
勝手に検疫通せばいいよ
58 :花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 01:08:53 ID:+5NkdSw8
>>49
もう遅いけど、ランは厳しいかも、CITESつけないといけないの多いからねー
フラスコ苗が一番簡単だよ
60 :いじり万子:2009/06/03(水) 01:20:36 ID:OQuqkP03
お土産の植物なら空港にあるのでよく買う。
61 :花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 16:23:39 ID:Oq0hEtqq
マレーシアがいいらしい
63 :花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 05:32:17 ID:GNbr6BPt
種子をエアメールで自分宛に送るとかは?
それはそうと、郵便の障害者割引を悪用した輩、あんなことしなくても何かの種子を同封して
第4種の種苗扱いにしてもらえばよかったのに。確かそれでも割引になったはず。
64 :花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 06:01:56 ID:iYyVlCWM
基本的に種苗と種苗の添付書類(内訳とか)しかダメ。
65 :花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 11:15:29 ID:0TZD4Va7
>>61
マレーシアは遺伝子資源の管理にうるさいから、結構きつい
押し花とかでも持ち出せない
>>63
郵便局で中身を確認されるので、局員の目の前で封をするんですよ
68 :花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 22:47:42 ID:QaW2ZwJT
>>65
>郵便局で中身を確認されるので、局員の目の前で封をするんですよ
オクで種子をよく出品しますが、
第4種郵便は封の一部を開けていればポストに投函してもおkですよ。
69 :花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 21:44:02 ID:UABhg2wd
>>68
なるほど、そうだったのか。
70 :花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 18:56:21 ID:Zy+ylckP
犬や猫は伝染病対策の為に飛行機一便の乗客全員で合計一頭しか持ち込めない。
一部を除いて、ほとんどの植物は楽だよね。
71 :花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 04:19:57 ID:GyrAzqVv
対象国:メキシコ
対象植物:チランジア等のアナナス類
防疫やらいろいろ調べてるけど、持ち出し・入国の手順は
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/pdf/FAX9007.pdf
で良いのだろうか。
検疫証明書とかは出国時に必要だろうか。
72 :花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 01:52:25 ID:RW47orSV
>>71
帰国時は
土をよく払い落として置くこと
ワシントン条約に該当していなければ、税関前の検疫カウンターで見せるだけでハンコくれるよ。
メキシコを出るときに、それが輸出禁止品に該当してないかを確認した方がいいね。
73 :花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 04:06:43 ID:OOicr6f0
>>72
レスありがとう。入国時についてはちょっと安心しました。
メキシコの情報を見ると輸出禁止欄には豚肉しかないので大丈夫かな・・・
もう少しいろいろ調べてみます。
74 :花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 23:08:27 ID:5St5jNef
蘭はタイだと安いね。
フラスコ1ビン250バーツ(約700円)−
ブラグ苗1本20バーツ(約60円)−
花付き1株80バーツ(約230円)−
日本への持込はCITESの取得が面倒だけど
フラスコだとそのままだよね。
俺は面倒臭がりだからタイへ住んじゃった。
栽培設備は暖房も要らないし
工賃が安いから
100坪遮光ネット張って
スプリンクラー付けて
材料費工賃込みで10万バーツ(約30万円)−
土地は外国人の所有が出来ないからタイ人名義。
地方の郊外だと400坪が年3万円くらいで貸してもくれる。
スレチになちゃったからこの辺で
75 :花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 00:20:49 ID:ampAuLza
面倒臭がりだからってオイw
76 :花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 22:57:06 ID:Tm90VGLd
オイwって言われても蘭の本場だよ。
郊外へ出ると蘭の原種も木に着いている。
簡単に取れるところは全部取られているけど、
原種が欲しけりゃ園芸店でも祭りの露店でも
どこでも売っている。
違法だけどタイだけでなく、
ラオスやカンボジアから入ってくる。
パフィオの採取株が10本で300円。
根が短く切れているけど
タイの人達は買っているし
それを植えて1つ300円で売っている業者も居る。
栽培種は蘭園へ行ってもラベルも無いし
オーナーへ聞いてもあやふやなのが多いけど
輸出がメインの卸へ行けば品種がはっきりする。
その代わり値段は倍の1株150バーツ(420円)−になる。
CITES等はスワナプーム国際空港の植物検疫へ行かなければならないが
日本へ持ち帰るならその料金は別に必要。
生活費は安くて月10万円有れば十分だし
蘭を育てるのに空調も不要。
趣味に没頭したいから
日本へ買って帰るより
タイでそのまま育てるのが楽なんだわ。
77 :花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 23:51:52 ID:ampAuLza
>>76
最高ですね
78 :花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 08:30:19 ID:Exi/Q6aJ
>>76
スゲー
その発想はなかったわ。
79 :花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 23:54:35 ID:5iHPfsMn
俺みたいに地方都市の郊外で暮らすとすると
家は外国人向けの高級住宅でなければ
敷地120坪の3LDKで家賃は月に3000バーツ(約1万円)−
ビザの見せ金に80万バーツ(50歳以上)必要。
車100万バーツ(約300万円)はあると便利だけど
要る時だけレンタカー(運転手付きで2000B−)も楽。
月に3万バーツ(約10万円)の生活費があれば
趣味に熱中できる。
熱帯植物だけでなく熱帯魚や爬虫類が好きな人にもお薦め。
こういう生活をコンサルする業者は多いけどかなり割高。
最初は旅行で徐々に回数や滞在期間を増やして
本当に気に入ったら家を借りて住むのが正解。
80 :花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 23:59:37 ID:HUajDFnp
>>79
仕事はもうリタイアされてるの?
81 :花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 07:49:57 ID:QAn6fGyB
夢の海外生活報告スレになりました。
82 :おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/17(水) 15:21:27 ID:t5Dzxi25
ここパクチーくさくね?
83 :花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 01:23:54 ID:JpFAmXHP
スレチのお詫びに、少し紹介。
バンコクへ観光に来たら電車で行き易いのは
ウィークエンドマーケット(チャトチャック市場)
土日営業だけど水木も植木市をやっている。
http://blackcow.cocolog-nifty.com/moo/2007/11/post_868d.html
水木土日以外もすぐ南側の市場にも園芸店がある。
http://www.bangkokshuho.com/archive/2004/oldcolumn/ranABC/1132.htm
市内なら他にテウェート市場。
http://blogs.yahoo.co.jp/amarinnitibhon/33378060.html
郊外へ出ると
蘭は少ないけどナコンナーヨックに近いクロン15
http://bsbs.weblogs.jp/blog/2006/03/no_1431_12df.html
こっちは蘭や観葉植物も多いバンブアトーンの少し南
(場所を間違えて紹介されている)
http://bsbs.weblogs.jp/blog/2005/12/no_982_357e.html
チェンマイにも園芸専門の市場がある。
http://www.sawadeechao.net/talaat/kamtien_photo.htm
パクチー臭くしてごめんね。
84 :花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 20:51:26 ID:wKj4RIHc
チェンマイのカムティエン市場は尋常じゃないね、、、
全部回るだけで3日はかかりそう
300円を超えるようなもの無い上にわけわかんないバルボとかたくさん売ってる。
85 :おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/19(金) 05:34:37 ID:qWar4tLc
>>83
この人本物だ!
86 :花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 01:51:28 ID:cU2DVWBs
今度タイに旅行に行きます
ランを持って帰ろうと思ったら切花じゃないとダメみたいで 調べてたらこのスレを見つけました
>>74にフラスコだと大丈夫みたいにありますけどそのまま持って帰れるんですか? 成田で検疫は?
あとサイテスの取得って日数とか費用とか教えてもらいたいです
87 :花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 02:02:04 ID:wlReX9g3
フラスコは外国人観光客向けに売っているところもありますが
街の園芸店ではそれほど見かけません。
日本への持ち込みについては↓を参考にしてください。
http://www.ranwild.org/Phalaenopsis/module/introduction/intro3/purchasehead.html
疑問を感じられたら植物防疫所へ問い合わせてください。
WEBからの質問にもメールで回答が届きます。
88 :花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 00:07:47 ID:bXNgSVc8
ニュージーランドで買える、ある果樹苗の特定品種を持ち帰りたいのです。
常緑の木本なのですが、現地で苗を買った後は、枝の一部だけを持ち帰るってのは、
成田で申告必要でしょうか。
当該枝は、自宅の庭にある苗に高接ぎしたいです。
89 :花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 12:50:41 ID:6nUMTar2
>>79さん、まだ見てますか?
今度バンコクに行きます。
水木のチャトゥチャック植木市には日程的に行けないんですが
果樹買うならおすすめの市場はありますか?
90 :花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 18:49:14 ID:3r24jwbO
>>79さん
今週土曜日からBKKに行く予定ですが、何処かでハーン ノック ユーンやジャカランダーの種を
入手できる所を知りませんか?
接ぎ木の苗木がベストですが、持ち帰りが面倒なので・・・・・
91 :花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 16:20:51 ID:W6+HrDS6
ゴメンなさい。
昨日の夜までバンコクへ遊びに行って見てませんでした。
種があるところは存じません。
ハーン ノック ユーンやジャカランダーがあるか判りませんが
木の苗ならバンブアトーンの道路沿いかなあ。
広いのでホテルのタクシーを1日借りて行くのがBESTです。
92 :花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 01:01:13 ID:WjdvkYp5
>>91さん、おかえりなさい!
89ですが果樹市場はご存じないですか?
リュウガンとライチを探しています。
93 :花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 15:24:59 ID:Xr1Bch36
果樹市場ですか。
リュウガンとライチならどこでもありそうです。
バンコク近郊の園芸店は見られましたか?
本格的に果樹の苗を売っている店が集まっているのは
バンコクから車で2時間弱走ったところなんです。
具体的にはバンコクから1号線を北上し
サラブリという街で2号線へ入り
しばらく進むときつい上りでトラックがノロノロ運転しているところがあります。
そこへ連なる露店が果樹市場です。
94 :花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 13:07:29 ID:RtGf6Az3
ありがとうございます!
どこでもあるんですね。市内をまわってみます。
郊外は今回は時間がないので次回行ってみたいです。
有用な情報をありがとうございます!!
95 :花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 00:00:50 ID:Obq/pqRT
>市内をまわってみます。
市内は赤服デモ隊で動き難くないですか?
明日はウィークエンドマーケット(チャトチャック市場) もありますね。
前のデモの時には地下鉄が止まったようですが
高架鉄道は動いたので行けるかも。
市内の混乱や渋滞を考えると
あっさり郊外が良いかもしれません。
バンブアトーンの9号線沿いは広範囲なので
目的の植物を探すのに時間が掛かるかもしれませんが
ドンムアン空港から北側へ数キロ先にある
タラートタイ(タイ市場)と呼ばれる巨大な青果市場の後ろ(東)から
更に東へ数百メートル進んだ園芸市場は
小さくまとまっていて車で乗り付けて買えるので便利です。
園芸市場近くの小さなロータリーから南へ伸びる道沿いにも
園芸店が並んでます。
価格はバンブアトーンより高く、
チャトチャック市場より安いか同じくらいです。
バンブアトーンもタイ市場も渋滞に捕まらなければ
高架道路で都心から1時間以内に行けます。
97 :花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 22:49:37 ID:dnn3vN+7
>>91
チェンマイのカムティエン市場、バンコクの植木屋を探しましたが、ジャカランダーは
有りませんでした。
ゴールデンシャワー、ハーン ノック ユンなどはいっぱいありました。
道路沿いや公園に行けば種なら幾らでも拾いますね。
>>93
ナコンパトムと思いますが、バンヤイの植木市場にも行ってきましたが、良く分かりませんが
此処でしょうかね?
35℃の炎天下を汗タラタラ流しながら見学してきましたが、チカレマシタ。
何せ、国道?に沿って数キロも在りそうな大きな市場でした。
日本とはケタが違いましたね。
98 :花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 23:56:55 ID:zzIrAEib
>バンヤイの植木市場
残念ですが存じません。ナコンパトムですか。行ってみたいなあ。
ナコンパトム方面なら
バンブアトーンの園芸店街からナコンパトムへ向かう338号線沿いにも
園芸店が並んでますし
サヤームルアン2市場にも園芸店が多いです。
83に書いた
ウィークエンドマーケット(チャトチャック市場) の南側の園芸店街を
紹介したWEBを見つけました。
http://www.bangkoknavi.com/shop/163/article/
蘭を日本へ送ってくれる業者も掲載されてます。
99 :花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 00:30:25 ID:BVXRHj4l
>>98
すみません、バンヤイと言う地名は確かですが、ナコンパトムかは定かでは有りません。
知人がノンタブリーに住んでいて、ナコンパトム行った帰りにバンヤイの道路に沿って
気の遠くなるような沢山の植木や草花、ラン、資材等を売っている市場を見学してきました。
チャトチャックで売られている植木など、此処で仕入れる業者も多いとのことでした。
100 :花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 15:33:50 ID:fhQCSBz9
地図で確認しました。
私が
こっちは蘭や観葉植物も多いバンブアトーンの少し南
(場所を間違えて紹介されている)
http://bsbs.weblogs.jp/blog/2005/12/no_982_357e.html
と書いているのはそこです。
>チャトチャックで売られている植木など、此処で仕入れる業者も多いとのことでした。
で、判りました。
広いし、お店も多いでしょ。
私は南に向かって走って、
BIGCというスーパーの先にお店が集まっている周辺で買物をしますが
まだ全部は見れてません。
101 :花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 20:28:04 ID:fkFb6sip
でも本当にビックリしました。
チェンマイのカムティエン市場も広いですが、此処の植木市場は本当に広いし、店の数も多いですね。
日本ではとても考えられません。
ノンタブリーの知人の家も、日本では建て売り住宅に似ていますが、団地の入り口にはゲートが有り
警備員も居ります、また団地内には監視小屋があり警備員が常駐している等、日本では考えられませんね。
お国柄も有るのでしょうが、感心しました。
102 :花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 23:48:09 ID:GgYBoSAt
微笑みの国と言われてますが
大使館の邦人保護件数トップは在タイ大使館ですし
殺人や強姦等凶悪犯罪の人口当りの発生件数も日本の数倍と言われてます。
但し日本と違って殺す理由が恨みや金とはっきりしているのが救いです。
実際に住んでみるとコソ泥が多いですから
塀に囲まれて警備員が居る団地に住みたくなるのも理解できます。
ただしそういう団地専門に高級外車で乗り付ける空き巣も居るそうですし
警備員が泥棒という話しも聞きます。
バンコクやチェンマイは人口が多いですから
規模が大きい園芸市場がいくつかありますが
地方都市でも規模が小さめな園芸市場があります。
バンコクやチェンマイからの植物が多いですが
偶にはその地方ならではの特色があるお店も見つかります。
103 :花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 23:57:59 ID:OKFshx1G
>>95さま
行くのはGWなのでそのころまでにデモが落ち着けばいいな…
今回は3人で旅行なので園芸に興味のない友人を郊外まで連れまわすのは気が引けて…
ウィークエンドマーケットとオート−コーに行ってみます〜
ありがとうございます!
104 :花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 01:02:49 ID:H8UhL+00
明日からソンクラーンで10日間バンコクに行ってきます
デモは終わると思ってたけどまだ続いてるみたいですね
105 :花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 01:20:17 ID:6EhGffhR
水草とかはどうなん?
106 :花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 14:37:26 ID:i3YGLnKu
私もデモは終わって欲しいです。
地方からバンコクへ車で行くのに
車もいつもより多いですし、
通行許可証が要るのです。
デモの影響ですが
デモ隊が居るところや
政府・報道機関へ近づかなければ大丈夫です。
ショッピングセンターへ手榴弾が投げ込まれたりしてますが
深夜に脅し目的で行われているようです。
郊外へ園芸を目的に出るのは気が引けるでしょうが
ローズガーデンやクロコダイルファームの帰りは
バンヤイの植木市場へ行けますし
アユタヤの帰りはタラートタイの園芸市場へも寄れます。
じっくり見るのは難しいかも知れませんが
少し寄って見られたらいかがですか?
>水草とかはどうなん?
ウィークエンドマーケット(チャトチャック市場) や
サヤームルアン2へ扱っているお店があります。
サヤームルアン2はバンコクからナコンパトムへ行く途中に有ります。
107 :花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 19:52:47 ID:IzG1VEE+
10日間バンコクにいたけどずっと伊勢丹は閉まったままだった
20m先で日本人カメラマンが撃ち殺されてたり
13 14 15はソンクランで外に出られないし全然観葉植物を見られなかった
108 :花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:56:34 ID:WrS/K+wZ
>13 14 15はソンクランで外に出られないし
え?水遊びがお嫌いなのに
この時期にタイだったのですか?
ウィークエンドマーケット(チャトチャック市場)に隣接する公園は
反デモ隊グループの集会が開かれているそうです。
私は19、20日にバンコクへ行きましたが
都心には入らず
近郊で面白そうな農園を探してました。
最近は新しい色や形のアデニウムを扱う農園や店が増えたようで
店によっては驚くほど安く入手できます。
109 :花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 06:55:58 ID:0mjHTEKk
>>108
アデニウムのように挿し木のできる植物を日本に持ち込む時の手続きは
どうしていますか?
もし根が付いていなければ、日本に着いたとき植物検疫に持って行けば良いのでしょうか?
110 :107:2010/04/21(水) 21:37:36 ID:v5JVZSPj
>>108
いいえ ソンクランのためにタイに行きました
楽しかったです。今まで生きていて一番楽しかったかも。
でも街にも行きたかった いつもは毎日のようにMBKやスクンビットに行ってたけど今回は2回しか行けなかった
111 :花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:49:27 ID:YG44yw3T
MBKは開いてますけどデモ隊が近くに居ますし
スクンビットやシーロムも不安があるし露店も減っているようですね。
MBKやスクンビット、シーロム等と同じような場所は多いけど
観光客には行き難いでしょうね。
ソンクランの水掛けも昔からの地元民だけの場所ほど
楽しいのです。地方都市のそのまた奥になります。
今の時期にタイへ来られる方は
バンコク郊外か地方を楽しんでください。
できればバンヤイの植木市場を。
どうしてもアユタヤ方面ならタラートタイの園芸市場へ行って見ましょう。
地方でも人口10万人以上の街なら
園芸店が集まっている場所があると思います。
タイはTVの地方局も無いし
新聞の折り込み広告も無し。
ラジオ局は乱立してますから
宣伝・広告が難しく
業種毎に同じ場所へ集まる傾向があります。
中規模の地方都市なのに園芸店街が5つあるところも。
112 :花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:50:59 ID:YG44yw3T
私はタイ在住で暇なので
時々バンコク郊外の農園を探ってます。
農園は普段オーナー不在でミャンマー人労働者だけが多いですし
本音は小売の相手はしたくないでしょうが
農園を見せてくれと言えば入れてくれますし
数株でも売ってくれるところもあります。
競争が激しいし業界の秩序もあるのか
農園のオーナーと話す機会があっても
他の農園を紹介されることは無く
バンブアトーンで買えと言われるばかりですが
だから農園を探すのを面白く感じてます。
私のように農園巡りをするタイの方と情報交換できる事も稀にありますし
入口へ「売らないから入るな」と看板があり相手にしてもらえない事もあります。
デンファレ花付き30円、カトレア交配株の花付きが1株120円
カトレアのメリクロン株花付き例えばチアリンが200円。
生産者価格はそんなものらしいです。
113 :花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 15:33:10 ID:V34z8jeS
>109
私は手荷物で持ち込んだ事がありませんが
郵送した事がありますので参考に書きます。
アデニウムは日本へ持ち込みに制限は無かったと思います。
ご自分で確認してみてください。
挿し木だとアデニウムの特徴である根に近い部分が太くなりませんので
根をつけたまま土砂を取り除けば大丈夫でしょう。
細かい根は切ってしまっても問題ありません。
虫が居ると検疫で引っかかりますから
面倒なら葉も全部取って大丈夫です。
30センチくらいの接木なら
バンコク近郊の園芸店で60−100バーツ(200-300円)です。
生産者なら3つ100バーツ−(300円ー)でした。
最近は色も多いし八重も有るし
少し前は2000バーツと言われていたのも100バーツ。
集めようかなと思ってます。
先日タイで爆発事件があったのは
日本人向けの歓楽街の入口付近でした。
デモ隊と政府に和解の兆しは有りますが
まだデモは続いてます。
バンコクの一部分だけなのですが
ツーリストエリアなのが困ります。
バンコク旅行センターのブログ
http://bkkryoko.namjai.cc/
114 :花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 11:38:29 ID:ETfvhnv3
今行ってもお買い物って感じじゃないですね・・・
115 :花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 22:48:14 ID:k8mI2lNl
>どうしてもアユタヤ方面ならタラートタイの園芸市場へ行って見ましょう。
昨日はそこでデモ隊と軍や警察が衝突しました。
格安航空の国内線が使っているドンムアン空港の近くです。
私もバンコクへまた行きたいのですが
デモ隊の一部が移動して郊外でもドンパチしたので悩んでます。
116 :花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 21:56:12 ID:6XDtxDb5
過疎ってますね
117 :花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 01:07:05 ID:SiWuPPi9
バンコクで市街戦しているので
近寄りたくないですね。
地方都市のいくつかも非常事態宣言が出ている。
118 :花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 06:40:32 ID:EedIxMLN
夜間外出禁止令が解除されても
非常事態宣言は出されたままですが
市街地から兵士の姿も無くなり
バンコクは落ち着きを取り戻したようです。
いくつかの地方都市でも県庁が放火されたりしましたが
普通の生活に戻ってます。
知り合いの園芸店は
花の売れ行きが良いと喜んでました。
チャトゥチャックで水木に開催される植木市を紹介したWEBがありましたので
張っておきます。
http://www.bangkoknavi.com/shop/156/article/
海外旅行で植物を購入するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234024076/