1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 09:40:23 ID:hUcN4+ZW0
十分じゃん
3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:16:43 ID:AsWYROc40
子供がデジカメを欲しいと言った。
2Gメモリを入れて最高画質にしておいた携帯電話じゃいけないのか?
と言ったらどうも携帯電話で撮ってるカッコウがいやらしいな。
iPhoneが実質無料だったんで機種変してやったら喜んで使ってるみたいだ。
4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:27:11 ID:q+TfcGMu0
携帯電話ってすごいよね
電話もかけれる
5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:30:21 ID:ImlLVgwnO
うまく喜ばせる事の出来るいいオヤジさんだな
おれなら「しらん」で済ませてしまう
8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:22:25 ID:nS5SR1JS0
デジタル一眼ならまだしも
携帯電話に対するコンパクトデジカメの優位性はなんだろう
写り?そんなものどうにでもなるだろう
9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:50:56 ID:abeLDPMK0
メモ用途なら携帯で十分かもな。
10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:53:57 ID:Zf03TWM50
>>8
・5年前の機種でも、最近の携帯より画質がよい ・ノイズも少ない
・操作性 ・ズーム ・普通の高速SDHCカードが使える
・起動や画像書き込みが圧倒的に速い ・手ぶれ補正 その他たくさん
11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 23:38:19 ID:SGGwPPnn0
携帯のレリーズラグの酷さは異常
静物をメモ代わりに撮るのとか、
ポーズを保持してくれる人の撮影なら足りるのかもしれないが
12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 09:12:36 ID:QBiqdEU30
それは機種個別の問題ではないのか
大半の携帯はデジカメでいえば5000円で売ってるような底辺と同等
2万円以上のデジカメとは同じにならんよ
単純に価格で解決する話
13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:52:55 ID:1B6FkhPri
一眼に電話かかってきたらイヤだなwwww
14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 20:37:43 ID:NQyB/78k0
写真というものは
どこでいつ撮ったかわからぬものを紙に焼いて貯めておくものだった
途中、日付が入ったことが最大のエポックメーキングだったような気がする
写真がはじめてデータとなった
これからの時代は位置と日時のユニークデータを持った写真が
撮った瞬間にネットにアップロードされ
グーグルマップで検索され、ネット上のリソースとして活用される
一枚の素晴らしい写真は、数多くの写真データの中に埋没し
動画も含めた多種多様多面的なデータのほんの1ピースとしての価値として生き残るしかないような世界となる
まあ、カメラの世界がiPhoneもどきに占有されるのもそんな先のことじゃない
写真を撮っても誰にも見せることもなく寂しくミニアルバムの中に眠っていたものが
グーグルの一部となってネットのコンテンツの一部になるということに喜びを感じられる
グーグルやアップルが写真のメインストリームを歩みフジカラーはサプリメントを作る
まあ、そういう世界になるということだな
17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 22:54:26 ID:E8BiGukUP
携帯は音が出るから困る
18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 06:59:18 ID:H9maJ4NO0
>>17
マナーモード
19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 21:06:31 ID:ISaEmnkC0
>>18
マナーモードでも音出るだろ。
キャリアの自主規制で音が出るように作られているからなぁ。
携帯電話にデジカメを求めたら駄目だって事だよな。
20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 22:10:53 ID:Ho5fgYRu0
今の時代GPSの付いてないようなデジカメはゴミだろ
21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 01:43:00 ID:x0IUPGpC0
先週はじめてデジカメを買ってみた。(EX-H10)
今週は5年ぶりに携帯を変えてみた。(ドコモ SH-01B)
なんか損した気分になった。
22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 11:08:23 ID:IvjciNwu0
俺は携帯端末に通話と簡単なメモ帳以外の用途を求めないんで、
カメラ機能なんか簡単なメモ代わりにしかならないレベル。
ちなみにワンセグなんぞもついていない。
デジイチはなあ。
銀塩みたいに枯れてりゃ高いの買ってもいいけど、
あっという間に陳腐化するなら安物でいいやって気分なのと、
銀塩時代にでけえカメラと交換レンズ背負ってでかけるのに疲れた。
今のところポケットに突っ込んでおけて、そこそこの写真が取れるコンデジが俺のベター。
23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 14:21:23 ID:wUkucaZe0
携帯電話でもいいよ。でもちょっと凝った画を考えたらもう限界が・・・。
所詮、超近距離スナップ機的な使い道しかない。
24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 14:22:17 ID:fhXP8fWC0
ここに来る連中に携帯カメラなんて物足りなくてしょうがないだろ。
25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 16:52:17 ID:PoueHPad0
馬鹿と何とかは使いようってことさ
うまい奴は何を使ってもうまい
26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 02:04:37 ID:YaNKWX5k0
そうだけどさ
どのデジカメでも使いこなしには情熱がいるぜ
俺は携帯のデジカメに情熱を注ぐ気にはならんな
最低限コンデジ
27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 09:18:08 ID:RT4HLFKt0
フィルムカメラの最終出力先はもちろん紙の写真であったわけだが
フロンティア以来、紙焼き写真はまああのレベルなわけだけだし(デジタルもフイルムも)
利便性からもシステム的にも、これからの写真というものはモニターの中だけのものとなるだろうな
そうなると写真機といえどもやはりネットとの親和性が重要になってくる
写真撮影の機能とGPS(これからの時代、これは必須)、そしてネットと結ばれた携帯端末が理想のカメラとなるだろう
携帯電話そのものではあるな
29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:17:21 ID:T/B5dTcN0
デジ一持ってる身からしたら コンデジ≒携帯カメラ という感じ。
ということで3年使った携帯を更新してSH−01Bにしてみた。
正直何も期待してなかったし実際もこんなモン画質だが
コンデジ携帯するよりは手間がかからなくて良い。
ブログ用やちょっとでのL版印刷なら必要十分てとこ。
30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 08:24:53 ID:1lQMrGxT0
最近の携帯の名刺OCRは秀逸である
これだけで携帯デジカメの方が優秀だと言える
32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:58:28 ID:cwv7D9KT0
が、アフオーンなら萎える。
33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 19:57:26 ID:viFHSxRi0
携帯に光学10倍ズームが付いてシャッター音無くなったらコンデジ無くてもいいかな。
あとは三脚穴だな。
34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:19:25 ID:KLrB/nGa0
センサーサイズによるだろ
35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:24:47 ID:lsNWiiEy0
携帯使って盗撮する連中がいるから、シャッター音でるんだろ
36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:26:45 ID:2C+XcPbF0
だからコンデジ需要が無くならないんだ。
37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:04:55 ID:nw1UjmpN0
>>29
コンデジと携帯の画質の区別がつかないようなやつが、一眼持ってても無駄。
お前は、一眼持ってますって言いたいだけだろw
だが、お前には実質携帯で十分ってコト。
38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:41:30 ID:fV0ZxOLs0
モウチョイと先のことだが、花見に行って周りを見回してご覧。
ケータイ?コンデジ?デジ一?フィルム?
どれが多い?どんな奴が使ってる?そいつ等どんな行動してる?
どいつとなら一緒にいられそう?
40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 10:57:30 ID:HV6EtPY90
>>38
梅まつり行ってきた
帽子かぶった高齢者(女性、男性、一人で来てる?)=デジ一眼、三脚アリも多数
おばさん団体=コンデジ
団塊の夫婦連れ=フイルムコンパクトカメラ(フイルムカメラは一組確認のみ)
子持ち=ムービーカメラ
比較的若い女性=ケイタイ
普通のオトコ=カメラなし
ざっと観察したところのイメージ
使い捨てがなくなったなあ
41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 11:04:13 ID:HV6EtPY90
そういえば中年♂のキヤノンのG?と
30代♂のデジ一眼がいた
30代♂は見事にキモオタ系
周辺環境から浮き上がった違和感を感じさせた
ちなみに俺は携帯で済ませた
45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 08:15:54 ID:jNdB9hMP0
紙焼きしませんが、携帯ではいけませんか?
46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 08:48:52 ID:+wpysVrj0
28-105mm相当のズームと、もう少しの画質の改善が必要だな
荷物を減らしたいから期待してるよ
49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:06:30 ID:mqXMbCTP0
>>45
好きにしろ
紙焼きするとかそういう問題は
デジカメでもクリアできるわけだし
50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:13:09 ID:Hz3HX1wg0
将来は撮ったらメディアではなくネットに保存するようになるんではないかな?
携帯というか通信機能は必須だろう
51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 08:56:29 ID:AkZY2SUV0
たしかにここまで電子機器の塊のくせにネットとの繋がりがほとんどないのはおかしいな。
でも物理的記録媒体ってもんが消えるまでにはもう少し余裕がありそうだ
52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 20:15:15 ID:ifepqurW0
物理記録媒体がなければネットの向こう側にも保存できないぞ
53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 00:47:22 ID:BUE3D1lh0
携帯のカメラで野生動物や飛行機の高速シャッターでの超望遠や
魚眼のような風景写真が撮れるようになればともかく
まあ単なる記念写真、大きく引き延ばさないスナップならば
携帯でも十分かもしれんが
54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:34:35 ID:u+qIndmF0
プリントアウトするかどうかだなあ
iphone以来、画面の一覧性が良くなる傾向があるから
フォトフレームやモニターでの使い勝手が良くなれば
プリント不要=デジカメ不要の時代が来るんじゃないかな
55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:26:43 ID:WZvqpLC10
今時の携帯のカメラで自分は十分だが
困っているのが携帯電話に三脚穴がないこと
固定する方法が見つからない。
いつも手持ちで撮らなきゃならないのが駄目なのです。
ちなみに挟むヤツは使い物にならないぞ。
56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:54:30 ID:xcdG1GTa0
カメラがモニター側に付いてれば据え置きできるな
任天堂のDSみたいになればいいね
ケータイで同じようなのはないかな
57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 15:04:26 ID:OtiSvK0wP
携帯に2400万画素フルサイズセンサーが着いたら買うわ
58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 22:46:48 ID:8c9VMCKH0
最近無線LANを内蔵したデジカメが増えてきている
撮影画像をメモリカードではなくネットクラウドで保存するシステムも出てきた
撮影したら即時ネットアルバムに上げ知り合いに見せ必要なら公開もできる
これからのデジカメの使い方だろう
そう携帯電話が最もそれにふさわしい
59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 12:05:09 ID:HUkBdtWf0
>>55
同感。
1000万画素クラスのカメラ付き携帯電話を持っているが、
三脚固定用のアダプターがあれば使いやすいと何度思ったことか。
充電スタンドを改造して三脚穴を増設してみようかな・・・
更にタッチディスプレイを採用する携帯電話ではクランプタイプの固定具を使うと
誤作動が発生しやすいので、使いにくくてかなん。
>>56
黎明期のカメラ付き携帯電話では画面側にカメラを装着していたが・・・
60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 16:48:25 ID:auEkDmOK0
ケータイカメラとデジカメが決定的にちがうのは
レンズだな。光を集める量がちがう。
画素数にだまされてはいけない。
61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 08:52:42 ID:DtCmUiOo0
仮にもカメラ板ならイメージングサークル=撮像サイズと言ってくれ
62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 16:32:18 ID:GC1NkZsY0
小型のコンデジを常備しておくとかなり便利。
ケータイだけしかないと不安になる。
63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 04:42:48 ID:HjfUOQ0y0
>>37
おまえの頭の方が古いんだよw
シャープの最近の機種は、コンデジセンサーと同等サイズ。
デジタル補正は一切入れてないのに、レンズの歪曲も極小。
おまえみたいな奴こそ、一眼なんか持ってても無駄。
どうせ等倍で見比べて、ケチつけるだけの「趣味」なんだからなw
64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 15:59:08 ID:jAFz/bEN0
コンデジじゃあ名刺OCR付いてないよなあ
やっぱり携帯だよなあ
デジカメの使い道の大半が名刺撮影だもんなあ・・・・
67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:26:10 ID:W0RgOpdZ0
あ、いかにも素人な質問ですみません。最近バイクでツーリング
するようになったんで、携帯のデジカメで風景写真撮るのですが、
天気のいい日は、携帯の液晶が見づらいんですよね。。
ちなみにauのソニーのreなんですが。。
もう携帯に対する情熱なんかは、とうの昔に消え失せてるので、
携帯そのものを買い直すなんて、壊れでもしない限り問題外でして。
68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 01:34:14 ID:4lb50h+N0
普通にファインダー付のカメラにすればいいんじゃないすか。
重くて持ち歩きにくいならEVFつけてもいいですし。
69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 02:54:27 ID:Ldj+sSiU0
DSなんて、カメラ2個もついてる・・・
70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 07:32:26 ID:jikDyV7g0
今はコンパクトデジカメで光学ファインダー付いてるのなくなったかねぇ
旅行で携帯をビデオカメラとして使ってみたんだが、あれはヒドイなあ
歩きながらだと上下の動きで画像が歪むんだ
なんなんだ?あれは?
71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:28:19 ID:Yg5qYO1U0
>>67
質問はなんでしょうか?
72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:59:34 ID:2mTMFwdT0
>>69
連休に子供つれて博物館行ったけど、
DSで写真撮ってるガキが結構いたな
75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:34:07 ID:mcFdfxyy0
取引先に現場の写真を送信してくれとメールしたら、
携帯で撮ったブレブレボケボケを送ってきやがった。
76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:17:31 ID:hx4WUZxg0
携帯で撮ったからどうというより
撮った人が悪かったという話だろうと思うが
77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 10:51:27 ID:0gOKGL4G0
携帯カメラはちょっとしたメモ代わりにちょうど良い。
78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 18:08:38 ID:ZaXOz5YW0
それは誰も否定してないだろう…
79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 19:22:01 ID:OWtoW41b0
ケータイ電話で写してあげると言っても
みんないい顔しないんだなあ
一眼レフだと喜ぶのに
80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 14:37:26 ID:Pw0YtOeN0
一眼基準ならケータイもコンデジも五十歩百歩って話じゃねーの?
ヲタ的に画質に拘るならどっちも論外って意味で
81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 11:31:06 ID:jkqmXmxM0
一眼 → わあ、うれしい。きれいに撮れるわね
コン → いいわよ。きれいに撮ってね
携帯 → 馬鹿にしないでよ
82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:08:29 ID:9q190k2HO
携帯で撮っても携帯だけの世界で終わる
83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 19:32:21 ID:7E1ExJtV0
いつでもどこでも持って歩くのに携帯のサイズは価値がある
しかし広角とか望遠とか自分の撮りたい物に対応しない
ほんのちょっとした記録、スナップ以上には使えない
84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 22:40:33 ID:iBPiBJhf0
新アイフォンの登場でコンデジはいらなくなったね!!!
85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 04:39:14 ID:9pG9YuMA0
>>80
今なら確かにそうかもしれん。
SH003持ってるけどコンデジと比較してもPモードとかで
かなり上手く設定しない限り差は出にくいのは確かだとは思う。
それでもSH003はあまり使ってないよ。
カメラを持っていない時とかそんな程度にしか使わないな。
ガンガン何でも撮る俺からすると携帯のバッテリーでは
どうも容量的に不安があるなあ。車用の充電器とかもあるけどそれでも。
まあこれはリチウムイオン電池のモデルにも言えるけどさ。
以前はその手のコンデジでスペアバッテリー持ってたけど
今は安いのだけど単3使えるモデルも買った。
これならコンビニでも100均でも電池は買える。
実の所一眼までは欲してなくてコンデジでもそこそこの画質と機能で十分だが
そういう点でだけだが俺は携帯のカメラをメインにする気はないなあ。
コンデジはS710とFE47使ってるよ。
87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 11:56:01 ID:j/qHesvYO
カメラは携帯で十分。
車は軽で十分。
自転車はママチャリで十分。
服はユニクロで十分。
飯はコンビニ弁当で十分。
88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 14:12:58 ID:UR2G4kvp0
オタクはデジカメでも使ってろやw
イケメンリア充は新アイフォンでスマートに撮影。
89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 17:37:25 ID:cVvbajH30
信者さんは全部アイホンでドゾ
この間博物館に行ったら、
子供がDSで展示物撮りまくりで
スゲー違和感あった
90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 18:30:44 ID:i+mjN7Ie0
>>1
写真に対する情熱次第だよ〜。携帯でいっか、って思えばそれまでだし、そう思うから
それよりもとめる意味もない。こだわろうと思えばこだわれるだけで、悲しいけど
興味ない人にはごつくて重い一眼とかは本当に理解できないだろうねぇ・・
>>89
子供で1d系とは、、親金持ちなんだろうね〜
91 :85:2010/06/10(木) 19:35:24 ID:ak4dJsG20
>>90
一眼自体は銀塩時代に結構拘ったけど一眼だからいい写真が
撮れるとも思ってないな。
ある程度は腕が重要でしょ。
一眼でも何だこりゃと思える写真はあるしコンデジ或いは携帯でも
上手い人は上手いね。
あとこれはどちらかと言うとトイカメラの得意な部分だろうが
性能が劣っているからこそそれが「いい味」になる場合もあるね。
92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 22:07:18 ID:cYpEczBH0
携帯で撮った写真は、SDからデータを取り出すたびにファイル名(番号)がリセットされてしまうので困る。
93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 02:08:07 ID:Wi4ICp+NO
>>90
ネタかマジか分からんがDSは任天堂DSだと思う。一応。
95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:44:38 ID:SMqoRH5i0
iPhone4、サンプルはちょっと弄りすぎてて好みじゃないけど、
レンズは良さそうだよね、rawが弄れるなら大化けすると思う。
というか3GSも結構いい画出してて好きだけどね、
フォーカス精度が悲惨だから評判悪いけどさ。
マジでiPhone有ればコンデジ要らない時代が来るのは時間の問題だと思う。
96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 19:07:37 ID:xcIN3RUD0
でも高いよな最近コンデジで1万あれば買えるし
ガラパゴス携帯無駄に高いし バッテリーのもちがめっちゃ長くなればガラパゴスもいいけど
携帯音楽プレイヤー カメラ は別にしとかないとやっぱ電池持たない
97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 19:11:37 ID:xcIN3RUD0
でも日本は工業製品に頼ってるから 半年に一回もでるチェンジして自転車操業的に
次から次へ新機能性能アップしないと売れないから仕方ないんだろうな
日本人スペック 数字おたく多いし
98 :91:2010/06/15(火) 21:04:33 ID:dS7qlFER0
>>95
なくなりはしないと思う。
いや、もうある程度携帯とコンデジ以上のカメラに棲み分けは出来てるんじゃないかな。
問題は携帯と使う人が単なる通話の道具と捉えてるかカメラ機能もあり
アプリ如何では結構いろいろと出来る道具として捉えてるかだろう。
現状は前者が多いだろうね。高齢者でも使ってるんだしな。
そういう人をコンデジより優れてると嘘を謳ってでも取り込もうと言うのは正直無理がある。
あとアイホンと言ってもよく考えたら日本ではあくまでSBの携帯の1機種に過ぎない。
製造してるのはアップルでも日本で使って基本的に料金を払ったりするのはSBだ。
皆SBに乗り換えてまで持ちたいかと言えばそうは言わないだろう。
俺はauだけどアイホンだけの為にSBに乗り換える気はないよ。
セルラーのアナログ時代から使ってるからってわけじゃないけど今更
乗り換えも正直面倒だ。
まあもしもauで売ってたら考えたかもしれないけどね。
あとまあこれももしもだがドコモで売ってればまた事情は違ったろうな。
今よりも多くが持ち歩くかもね。
これはアップルにあまり責任はないが日本でアイホンがコンデジの代わりに
皆が持つようになるにはSBが頑張る必要があるだろう。
今はアップルってブランドだけで売れてる状態だと思うよ。
反面SB=昔のJホン&デジタルツーカーで電波が悪いとかそういうイメージを
未だに引きずってる人は案外多いよ。
まあこの辺は地域によっても多少違いはあるだろうけど。
99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 12:28:52 ID:QQ0e9xEn0
どこでも持って歩けるアイテムで記録が取れる意味が携帯カメラの唯一の価値
ただ写真を趣味として考えるのなら
携帯やコンデジでスペックを競っても所詮ナンセンス
102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 00:48:13 ID:v4RJxmpi0
下手なコンデジよりって言うけれども実際の話
現状携帯電話は下手なコンデジ程度にはなってる訳で
比べる事自体がナンセンスだと思うわ
103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 11:25:35 ID:kRhwUvQg0
SH-07Bがなかなか頑張ってるんだけど
01Bはダメダメだったが
104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 11:32:52 ID:yOh9mWgU0
>>102 まだコンデジ程度なんかになっていないよ。 条件の良いのを縮小すれば見分けつかないかもしれないが。
>>103 SH-07Bは少し見ただけではかなり良いね。 色んなサンプルを見ないと何とも言えないが。
携帯が自信を持った写真を撮れるようになれば、メーカーサンプルも出てくるはず。 それまではお遊び。
105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:32:51 ID:qegNzAtV0
比較可能だとすれば、
小ささや薄さを売りにしてるコンデジくらいでしょうな
107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:15:30 ID:liYdflVN0
居酒屋で働くといろんなデジカメとかカメラ付き携帯とか触れるのかな
108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 11:34:53 ID:C3ClZ3rx0
iPadの登場は写真のあり方を変える様な気がする
一言で言って、紙焼き写真を根絶するのではないか
本や雑誌や新聞といった紙メディアはネットの登場以来、縮小を余儀なくされているが
紙メディアにトドメを刺すのがiPad、家庭から紙を追放するiPad
となれば紙写真まで止めを刺されるかもしれない
紙写真がなくなった時代に、果たして「カメラ専用機」が生き残れるのか?
実は今、自分はsnapscanとフラッドヘッドを買い込んで
昔の写真や紙メディアをデジタルデータ化中
紙は邪魔、というiPadコンセプトに非常に引かれる
109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 11:54:37 ID:SYn9w3F70
写真を含め、完成したデータを閲覧する目的に限れば
>>108のとおりかもしれん。
ただ、紙のほうが向いているというか、画面だけを使うと
しんどい作業が必ずあって、
例えばいくつかの情報を横断的に見ながらまとめる
なんて時に、元データが全部電子化されていて、
交互に画面を切り替えながら入力するのはストレス大きい。
110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 12:01:20 ID:5vf8wU470
iPad … 手荒に扱えない、管理の必要がある、有事の際トイレで役に立たない
現状のケータイカメラは方向が間違ってる
明るいレンズ・低画素・高画質希望
111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 12:21:23 ID:D3bgVRP00
携帯なんて300万画素でじゅうぶんだよね。個人的には100万画素くらいでじゅうぶん。
WVGA液晶だって100万画素も表示しきれないでしょどうせ
もう少しちゃんと撮りたい時はコンデジ持ち出すし
しっかり撮影したい時は一眼出すし
112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 21:16:03 ID:klzSQOlW0
携帯の解像度以上の画素数はいらない
どうせ携帯で完結するのに100KB以上の写メとか送られるとイラっとする
113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 09:40:30 ID:vA3ZIfZw0
カメラ機能なんぞ考えずにDoCoMoのケータイ買ったらなんと1200万画素だった
愛用のNikon D90とほぼ同じ この意味がわからない
多項目なメニューは立派だが、結果はやはり意味不明
天下の富士通がこんなモノ作ってるんかと思うとFMVも何も全部信用できなくなる
もうちょっとマジメにやってくれよって思う。
この1割の120万画素で十分。できる限り明るいレンズつけてシンプルなメニューにして
キビキビ動作で撮ることが楽しいスナップ機にしようとか思わないのか?
114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 13:02:34 ID:EQ172+uA0
消費者をばかにしてるんだよ。 コンデジの世界も同じ。
コンデジは最近少し改善の方向に向かいつつあるようにも見えるが。
115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 17:04:37 ID:3AqXnJRm0
>>112
ソフトバンク同士で300Kの写真をバンバン送りあってる
タダだと大きな写真を平気で送るようになる
大きな写真はそれなりに便利なことも多い
文書やカタログを撮影して送ったり
むしろ300K制限が非常にわずらわしく感じる今日この頃
116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 18:47:30 ID:EQ172+uA0
動画だとコンデジと携帯の差はほとんどない。 光学ズームが有るかないかくらいかな。
117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 18:33:26 ID:NTFAm7ST0
iPadが普及しようがしまいが、紙焼き写真なんて数年のうちに消滅するよ。
今ある写真屋にあるフロンティアのリース期間が終了した店から廃業し
数年のうちに銀塩写真は根絶されることだろう。
自分でプリント?アホか・・・・・・・
写真はメモリカードからDVDにコピーされ10年で消滅し、思い出の中に生き残るものとなる。
アーメン
119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 23:28:33 ID:mER95AlX0
こんなに画素数要らないって意見多いけど
カメラに疎い人は画素数=画質だと思ってるんだから仕方ないジャン。
と言うか、カメラに疎い人は善し悪しの判断基準が画素数でしか出来ないからね。
TVCMでも、携帯なのに「瞬撮」だの何だのと
カメラ機能を前面に押し出した内容なのもどうかと思うがw
どうせ携帯の撮影なんてメモ代わりと割り切ってるだから
300万画素位に設定して撮れば良いだけの話。
120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 21:21:39 ID:do6xVq++0
写真なんてすべてメモ代わりじゃないの?
121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:40:37 ID:mxBzL8Y60
次世代のテレビはフルHDの4倍らしいから830万画素以上無いと
後々後悔するかもね
122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:44:05 ID:pe914GVHO
画素数=レンズ性能、解像、手ブレ補正、他処理等、技術力のパラメータ
123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:14:11 ID:mxBzL8Y60
技術力が無いのに画素数だけ増やした詐欺的カメラもあるけどね
124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:27 ID:l7g2bQgTO
技術力が無いのに画素数だけ増やした詐欺カメラってさ
コンパクトデジタルスチルカメラ全般じゃないの?
なぜ画素数画質なら、APSCの1800万画素や、フルセンサーで2500万画素止まるなわけよ?
コンデジのような足の小指の爪程度のセンサーサイズに、1500万画素あるんだからさ
同じ画素ピッチで造らないんだろうかと疑問でなりませか。
125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 03:13:41 ID:PPLvxg5P0
だな。
納得した。
126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 06:32:32 ID:CFwQMMUI0
APS-Cなら1万画素 フルサイズなら2万画素くらい余裕だよな
俺もなぜデジイチの画素数が少ないのかは前から疑問に思ってた。
127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 20:43:17 ID:mUjcQISV0
許容散乱円(レンズが取り入れた光を束ねて結像させられる最小点)を超えるセンサ解像度は無意味だから
そうしたところでレンズのボケをセンサーが拾うだけで解像感は上がらない
その為周辺画素の平均値や近似値で塗りたくって
締まって見えるように小細工する必要があり
不自然な質感になったりする
これはレンズとフィルムもしくはセンサーを大型化すれば
許容散乱円に余裕が生まれより高解像度化ができる→中判
逆にいえば携帯カメラのレンズ径で高画素なんてのは
設計者が馬鹿なのか、馬鹿をだまして売ろうとしているかのどちらかだろう
オマケとして考える分には構わないが
主眼におくべきじゃないだろ
128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 20:58:42 ID:mUjcQISV0
書き忘れた
現在のところ許容散乱円の問題もあってそこまで至ってないが
光はその波長以下には収束できないという法則もあるので
センサー密度には物理的な頭打ちが存在している
★デジカメなんか携帯電話じゃいけないの?★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261960823/