1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 14:55:26.84 ID:D+8snipc0
今時文章だけなんて(@´ω`):;*.':;ブッ
豪華声優使いましょうよ堀井さん
FFは声入れて化けたんだからさ
3 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 15:57:48.51 ID:J751D8huO
ボイスはいらない
5 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 16:21:48.14 ID:Ge5PvfFQO
FFは声入れて死んだ
キモい奴しか残ってない
6 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 16:27:21.17 ID:f1ZotJDs0
FFが死んでるのは声とかそんな問題じゃないがな
DQでいれてるゲームがwiiでなかったか?
7 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 17:10:27.78 ID:EDqBhq2X0
声のせいで糞になったFF10、10-2、13という悪例あるのにフルボイスとか
8 :テセルス:2011/03/29(火) 17:11:43.48 ID:RyEmnrtz0
ソードはボイスある
9 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 17:25:06.57 ID:nuQkOJEJO
主人公は喋らない、声優はきちんとキャラにあった人にする、人気声優とか売り出し中の声優じゃなくて実力派の声優
この三つを守ってくれるなら声を入れてもいいと思う
10 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 17:30:29.69 ID:nuQkOJEJO
連続で悪いが、ボイスで中身が誤魔化されるよりはないほうがいいと思う
11 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 17:40:42.64 ID:G96O+1J5O
実際海外版DQ8はボイスあったな
12 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 17:50:03.45 ID:XbVFEfBA0
無言NPCはやめて欲しい
ふき出し付けて文字だけでも何か喋らせろ
無言集団で冒険してるとなんかキモち悪い
13 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 17:53:44.60 ID:fHts5QAuP
トロデやサンディは嫌いじゃないが、
あの辺の役を9では仲間に交代でしゃべらせても良かったかも
性別とか顔グラに応じて何パターンかの仲間会話入れるとか
14 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:29:23.06 ID:dmWgMq2cO
基本無料のネトゲでさえ声があるのに
15 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:39:58.90 ID:u/99n1Zo0
スパロボは声がないとつまらない
ドラクエは声あまりついてほしくない、つけばついたで別にいいが
この気持ちはなんだろう
16 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:42:14.60 ID:w6WaoXaO0
ハッサンの声は誰に決まったんだよ?
17 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:42:51.78 ID:/8dfWmhSO
ドラクエは10で終わる
18 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:46:35.64 ID:+ONKl/I+0
ハッサンはスラダンの赤木の声でOk
19 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:55:32.94 ID:f1ZotJDs0
>>15
PS2になってもつかなかったシリーズだからな
違和感をかんじるのでは?
20 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 19:09:52.42 ID:iX3uoDeWO
>>1
こういうアニオタ的発想がキモいんだよ
キャラ萌えのためにゲームやってそうで
21 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 19:17:32.16 ID:rOR7CBbjO
ドラクエには必要ない
22 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 23:27:12.86 ID:Q/3SDrhn0
DQ4以降JRPG化してきたから、こういう要求が出てきても不思議ではない。
DQ9も会話システムがないと文句言う奴がいたぐらいだし。
23 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 23:37:03.57 ID:vmjffMny0
なにせ9はせっかくの仲間が容姿以外完全無口な没個性だからな
24 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 00:27:41.89 ID:y2jpOEv90
ムービー入ってるのに声なしじゃ物足りないと思っても不思議じゃない
特に今の世代じゃ声ない=ショボゲー
25 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 07:48:41.36 ID:t9fqxaf1O
>>24
ショボゲー(笑)
声なんてドラクエが本当に駄目になってから入れるべきだわ
26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 08:51:21.73 ID:ntl2yoc50
>>23
DQ3「無個性な上に容姿も無個性で悪かったな」
27 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 09:16:07.85 ID:QwvyAo330
FFが落ち目なのは別に声が原因じゃないだろ
FFは新しいシステムや技術をなんでも試して
ドラクエは古典派RPGとしての面白さを追求して欲しい
28 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 13:27:45.53 ID:ZH0O4+xN0
声がないのもドラクエ伝統芸能の1つと思っている人がどれだけいるかで
評判が変わるのでは?
29 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 20:37:08.10 ID:RLnm7T7YO
ボイスなんていらない
30 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 21:16:00.17 ID:y2jpOEv90
いるだろ
31 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 09:12:54.20 ID:66kScden0
ポイスー
32 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 13:26:49.43 ID:rokTJ53w0
ジブリみたいに芸能人使えば抵抗少ないんじゃね?
主人公=木村拓哉
魔王=森山周一朗
王様=菅原文太
大臣=斉藤洋介
王女=石田ゆり子
町人=劇団四季
33 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 17:28:08.31 ID:PJHrSQVE0
それ一番いやだよw
34 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 18:54:05.74 ID:XctmP/VRO
今までなくても売れてきたのに入れる必要がないっしょ
無駄な要素をつけたとたんどんな名作でもつまらなくなると思うんだが
35 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 19:26:06.58 ID:WFvljq5V0
on/offできるならあり
36 :名前がない@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 21:00:56.94 ID:pNAo6KmjO
声を入れる=与えられるもの(状況や環境等)が増える=想像力低下を著しく促進する=
(ゆとり教育の弊害)=クリエーターの質が低下する=糞ゲー駄ゲーの量産=買い手が減る=企業倒産
何も良い事ないよな
39 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 01:22:03.76 ID:wXv6kxCF0
いちいち文章読むの面倒だからフルボイスにしてほしい
40 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 01:28:41.94 ID:LbinteU0O
ボイスとか鬱陶しいだけ。想像するのが楽しいのに…
日本を舞台にしたRPGでもないですし、違和感あるだけ。
どうしてもつけたいなら、NPCのみで外国語(堀井さんが言葉作って喋らせるのもあり)、字幕ありでお願いします。
41 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 02:59:38.99 ID:4/efC9yCO
豊崎、竹達、藤村の声でドラクエやりたい
42 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 03:24:04.61 ID:Hh2B14Rg0
腐女子がつくだけだぞ
FFテイルズ見ろよ
43 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 04:37:15.50 ID:ZjzzQKuh0
声を入れろとか言う奴は大抵萌豚、腐女子御用達の声優をこぞってあげるからな
ただボイスが欲しいんじゃなくてその声優を使ったゲームをやりたいだけ
44 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 15:18:16.64 ID:Uu4YRC690
JRPG最高峰のFF11はボイス無しムービー無し
45 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 16:03:38.44 ID:wXv6kxCF0
FF14は?
46 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 18:08:48.95 ID:ykwSJr100
オンラインゲームに声あったってドラクエにつける以上に意味ないだろ
47 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 01:00:48.49 ID:fcZ3Xgqs0
声があっても別に困らん
気にいらなければ音声オフにすればいいだけ
48 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 01:14:46.80 ID:OpJDv4viO
声なんて付けたら、すぎやまサウンドの妨げになるからいらん
声オタはFFとテイルズやってろ
49 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 02:48:31.20 ID:W0NfHwsEO
ドラクエには合わないだろ
声が無くて文字を読むのが面倒ならアクションゲームのがいいんじゃね?
アクションゲームこそ声の種類は沢山必要だと思う
50 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 02:54:06.33 ID:Ha13qM0dO
ドラクエにボイスはやだ
ハッサンの声が井上喜久子だったらどうすんだよ
51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 02:59:42.67 ID:fcZ3Xgqs0
ハッサンは石塚運昇だろ
大塚明夫も捨てがたいが・・・
52 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 03:15:56.15 ID:sOVzWR8C0
パパス、アベル、レックス
親子3代にすべてを野沢雅子が担当するのか
53 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 03:15:57.19 ID:HCukSuum0
お前らたまにはドラクエソードも思い出してやれよ
54 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 05:41:46.70 ID:CV2N9hVqO
ドラクエ4 勇者 小野D ライアン 大塚 アリーナ 竹達 クリフト 石田 ブライ 麦人
トルネコ 茶風林 マーニャ 根谷 ミネア 花澤 ピサロ 緑川でリメイクしてください
55 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 05:46:00.57 ID:8EtA4+1N0
ほうちゅんさんは誰?
56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 05:51:43.92 ID:CV2N9hVqO
↑ 大塚さんはガトーのほうで書きました
57 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 08:23:36.47 ID:hkZmPaYG0
声は要らんからフルオーケストラがいいなぁ
PS2版DQ5とか音楽最高だったよ
59 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 02:31:16.00 ID:Bbkh87R+0
ドラクエの主人公は無口故にプレイヤーの想像なり感情移入をかきたてるのだろうが。ゆとり氏ね。
60 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 02:35:43.25 ID:2m3v5ekF0
声優とか萌え豚儲の連中しか喜ばねぇないだろタヒね
61 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 02:53:37.62 ID:ABwrtwmR0
アリーナがくぎゅーならそれでいい
62 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 03:51:45.85 ID:96Ph8ZmA0
平野綾がでしゃばりそうだ。
63 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 06:59:12.52 ID:I2cMmnUZi
そんなことしたら売れなくなる。ハイリスクローリターンだ。東海道新幹線を全面禁煙にしろって言っているようなものだ。
64 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 07:18:08.15 ID:nJ1Qy2Y40
声入ってると感情移入できないんだよね俺は
それに
ドラクエみたいなビッグタイトルには
棒読みのタレントとか芸能人がハイエナのように寄ってくるぞ
65 :名前がない@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 07:35:23.55 ID:X9Wkl3MxO
>>57
分かるわそれ
ミルド戦やエスターク戦の「大魔王」だっけ?あれ凄くかっこよかったし
>>64
間違いなく超にわかで糞ビッチの矢口が食いついてくるだろうな
67 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 16:51:08.06 ID:ABwrtwmR0
>>64
棒読みの方がリアリティが増す
ジブリがタレントを使うのはそのためだ
決して客寄せの話題作りではない
68 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 17:07:11.55 ID:6WYHTwPBO
ボイスとかマジ勘弁
69 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 17:15:10.81 ID:hxvu/FLg0
>>67
棒読みがリアリティってのは良く分からんが
いかにもアニメな喋り方はキモい
と言いたいのは良く分かる
70 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 17:18:48.12 ID:8dib2dis0
本編ではやめてほしいわー
バトルロードのモリーは割とありだったけど
71 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 18:05:02.26 ID:67phafyZO
だったらムービーもいらないわ
72 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 00:42:55.78 ID:a7b6j6OM0
このさいドットでいいわ
73 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 02:50:33.82 ID:TpnzOx23O
ドラクエで声とか過剰なムービーが入るとシラけると思う。
何事も淡々としたとこがいいんじゃないか。
74 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 09:49:48.78 ID:tFTQcmc90
ムービーあるとなしじゃ売り上げが100万本は変わってくるからな
ムービーありだと声がないと違和感がハンパない
和田がドラクエでもっと稼ぎたいと思うなら声優使いだすだろう
75 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 09:58:34.80 ID:gTrYPKCiO
声はいらないと思う
でもヤンガスのナレーションは結構良かったと思います
76 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 10:54:26.90 ID:hcAsYhVg0
>>74
売り上げ100万本変わってくるからな
↑何の根拠があるんだ?
発想がにわかくさいんだが、なんでもあればいいってもんじゃないぞ
少なくとも1からリアルタイムでやってきた俺は現状でいいと思うんだが
77 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 13:49:42.83 ID:tFTQcmc90
>>76
ファイナルファンタジーVI SFC 1994年 255万本
ファイナルファンタジーVII PS 1997年 400万本
ムービー入れたら150万本も増えた例
78 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 13:53:05.55 ID:hcAsYhVg0
>>77
ムービー効果で
ドラクエ6→7も150万本増えたのかい?
79 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 13:54:19.64 ID:hcAsYhVg0
おお珍しい
直近のIDとかぶったけど76と78は別人ね
80 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 13:55:18.13 ID:tFTQcmc90
ドラクエ6 SFC 約320万本
ドラクエ7 PS 約417万本
150万本は増えてないが100万増えてる
81 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 13:55:58.69 ID:ZDaMGudMO
懐古オッサンは消えろ
声あったほうが絶対いい
いつまで自分が主人公気取りだよwww
82 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 14:01:08.76 ID:hcAsYhVg0
>>80
なるほどムービー効果が大きいのは理解できた
でもそれはボイスの有無とはリンクしないよね?
83 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 14:02:24.96 ID:ZDaMGudMO
オッサン消えろ
てめーらのせいでいつまで経ってもドラクエが進化しない
84 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 14:03:20.39 ID:tFTQcmc90
ムービーあるのにしゃべらないもしくは字幕のみって変だろ?
85 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 14:09:07.13 ID:hcAsYhVg0
映像作品を目指すなら
わざわざボイスを省く理由はないね
表現の幅を狭めることになる
86 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 14:13:27.85 ID:tFTQcmc90
演出面で強化を目指すならどうしてもムービー&フルボイスは避けれないからな
いつまでも文章のみで感動させられるとか思ってるなら堀井はとんでもない馬鹿ってことになる
87 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 14:28:15.38 ID:YISh24lN0
ボイスは別にいいけど、個人的にムービーはもっと増えて欲しいなぁ
そっちの方が声付きより嬉しい
声がつくならナレーションだけでいい
88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 14:31:06.32 ID:kEyAkRFhO
ムービーと言っても7みたいなのは要らない
9みたいなアニメムービーなら大歓迎だけどね
89 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 16:55:00.68 ID:N7e0ea7+0
声が欲しいと思った事はあるがいわゆる人気声優だとか使って声オタやら
萌豚やら腐女子やらに食い物にされる位なら ない方がいい
90 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 17:50:30.91 ID:hcAsYhVg0
76だが
>>84
>ムービーあるのにしゃべらないもしくは字幕のみって変だろ?
その声なしの変なムービーで+100万ってどういうことなんだ?
というか>>77でいってるFFZもボイスなしなんだが
引き合いに出した意味が分からん
売り上げが100万変わるとか具体的な数字だしてるんだから
自分がボイス有にしたほうがいいとか主観じゃなくて根拠をだせって言ってるんだ
現にこのスレにもボイス肯定派のほうが少ない訳で
いても>>81>>83みたいなボイス有にして死んだゲームを知らないゆとりばっかだろ
91 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 19:37:40.64 ID:7btTW0YvO
あえて主人公を喋らさずにプレイヤーに感情移入させようとしたり
主人公の名前を自分で決めれるようにした、この発想が完璧過ぎたな
92 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 23:14:53.86 ID:ZDaMGudMO
時代が経過してんだから何時まで保守してんなよ。どうせ今のガキなんか123辺はやってないし思い入れもないだろ
93 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 23:21:37.70 ID:ZJN3+YuxO
10は確実に声入れてくるだろ
ソードやバトルロードは声入ってるし
そんでアクションRPGにして欲しいね
懐古は買わなくていいよ
94 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 23:27:15.72 ID:djLbMXcy0
下手な奴じゃなければいいと思う
95 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 23:40:28.31 ID:ZDaMGudMO
俺はシームレスでドラクエのオープンワールドを味わいたい。FF12みたいに。画面切り替わると何か萎える。モンスターが生息してる自然を見てみたい。
96 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 23:52:03.49 ID:lqgAdQT80
なんだかんだで声あっても売れるのさ結局
97 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/04(月) 23:56:22.33 ID:XRLFEcI+O
バトルロードは声入りってのとは違うと思う、実況だけだし
ドラクエって文字だけだからこそイベントに対してプレイヤーの感じ方が様々でいいのに…
主人公の「はい」「いいえ」しか喋らない原則もプレイヤーに想像する余地を与えてくれる画期的なものだと思う
フルボイスも良いものだけど、適材適所があってドラクエには不要だと感じる
逆にドラクエにフルボイスが必要だと思う人は何で必要だと感じるの?
98 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:04:21.89 ID:SzMq6OeTO
今時古いから。最近のドラクエはグラも進化してないしもう昔のまんまのシステムに飽きた。他の進化ぶりを見てほしいドラクエは余りに進化が無さすぎる。
99 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:06:11.32 ID:p2iaD0RiO
グラフィックがリアルになると声が無いのは逆に不自然なんだよ
大体今の据え置き機で声が入ってないゲームなんてねえぞ
100 :名前がない@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:18:58.18 ID:oIApdm1LO
要は想像力が大きく欠落しているから何でも詰まってなきゃ駄目なんだろゆとりは
想像力を掻き立てられる事の楽しさを味わえなくなってしまった事に同情するわ
101 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:24:48.42 ID:0NKVl3KB0
ゆとりと言うがお前より頭のいいゆとりは沢山居るわ
ゆとりでも東大京大早慶上智ICUとなw
じゃあさもう小説読んでろよ
ゲームはゲーム、想像力も何も関係ないだろ声入れたぐらいで
102 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:29:37.43 ID:12iYoKw80
ボイスの有無なんて小さな事だよ
主人公が喋ったら大問題だけどな
103 :名前がない@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:30:01.95 ID:oIApdm1LO
ゆとりって言葉に脊髄反応している時点で(
104 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:31:48.75 ID:p2iaD0RiO
懐古は脳みそガチガチのバカばっかだから話にならない
105 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:31:48.94 ID:gD+uFgQX0
主人公が喋らなければ、ボイスありだって何だっていいとおもうよ
でも、音声データが莫大になるんだったら今までのポポポSEでいいかと。
「プレイヤーの想像に任せる」って領域でいいと思うんだよ。
106 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:33:42.15 ID:p2iaD0RiO
俺は主人公が喋ってもいいと思うよ
「勝手に」喋らなければ
107 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:34:53.20 ID:laclpfBR0
音声データなんてたかがしれてるだろ
108 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:38:37.15 ID:0NKVl3KB0
懐古はもう消えろ
そんなに古いシステムがいいならFCやってろよw
109 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:41:16.75 ID:gD+uFgQX0
SFCレベルの作品をやってたいけど、作り手側が退化しちゃって
箸にも棒にもかからないさくひんばっか出してるからなあ
110 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:48:18.00 ID:p2iaD0RiO
じゃあSFCやればいいだろ
111 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 00:50:34.97 ID:0cDXy9+g0
>>108
ドラクエのファン層ははおっさんが多いんだぜ
てかボイス無=古いシステム
とかどういう考えだよww
112 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 01:02:53.97 ID:0NKVl3KB0
オッサンならゲーム辞めろよもうwww
家族いないの?www
113 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 01:09:20.77 ID:CZpfpV130
全キャラまともな役者がやるんだったら良いんじゃね?
アニメ声優とかイラネ
114 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 01:13:42.73 ID:0cDXy9+g0
>>112
誰が俺もおっさんだって言った?
あまり言いたくないが俺ゆとり世代真っ盛りなんだよな
116 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 01:53:11.18 ID:laclpfBR0
DQS見る限りじゃそんなアイドル声優使ったりはせんだろ
むしろジブリばりに舞台俳優とか抜擢してきそう
117 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 02:07:41.60 ID:zgRXUG5C0
ジブリのようなオタクじゃありませんみたいな
そういうの逆にウゼエんだよ
声のプロに任せろっての
118 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 02:24:28.99 ID:FXB/6L0QO
俳優でも棒演技な奴やアニメや特定のゲームだけでしか
需要の無さそうな声優(笑)使わなければ俺は別にいいよ
119 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 10:09:41.01 ID:laclpfBR0
>>117
宮崎駿はプロの声優の声は娼婦の喘ぎ声に聞こえるって言ってた
深夜アニメ見る限り的を得た意見だと思う
120 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 11:47:25.50 ID:Y9xwgUHy0
ドラクエソードでもやってろ
121 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 12:01:57.78 ID:7E3QkQSk0
声付きだと、読み飛ばしたい時最初だけ中途半端に音声再生されるから気持ち悪い
本読んでる時に横から覗いて朗読してくるウザイ奴みたいで邪魔だしテンポも悪くなる
ただしボイスON/OFF機能までつけてくるなら良いと思う
最初から最後までOFFにしておけるしな
122 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 12:04:02.85 ID:laclpfBR0
>本読んでる時に横から覗いて朗読してくるウザイ奴
そんな奴いるのか?
123 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 12:50:30.77 ID:7E3QkQSk0
>>122
そんな奴いたら嫌だろ?
小学校のころは実際いたけどさ
要するにたとえ話だよ
124 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 13:15:33.05 ID:gWwSoXtU0
的を得た?
日本語でおk
126 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 13:49:25.83 ID:laclpfBR0
>>123
たしかに小学生の時はそんな奴いたなw
127 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 14:08:31.47 ID:UBwukWBXO
ていうか俺がまさにそんな奴だったww
128 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 14:33:39.12 ID:JcEwI5YQ0
ぶっちゃけありでもなしでもどっちでもいいわ(棒)
でもありなら声優はベテランがいいな
129 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 15:19:10.97 ID:zgRXUG5C0
そうね。最近のアイドル声優みたいなのはイヤだね
オタク臭く感じないベテランか売れてない才能ある新人とかさ
例えば大塚明夫さんとかあまり拒否反応ないでしょ
130 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 15:29:20.22 ID:laclpfBR0
郷里さんが生きてれば獣人役は確定だったのに・・・
131 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 16:29:12.80 ID:zoh+eU0mO
クロコダインがイメージで浮かんだわ(笑)
132 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 19:03:11.99 ID:PZMdwP9rO
アイドル声優以外なら声いらない
133 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 19:05:40.15 ID:KxWj7y/tO
むしろ絶対いらない
134 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 20:16:47.73 ID:deyyjtJPO
CDシアターの声優はよかった。
135 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 20:33:01.68 ID:Pr0E4QUA0
>>124
「全然+肯定」などと同様、「誤用例として誤用される例」の有名な一つだが、
ここでは「得る」というのは当たる・命中するという意味とほぼ同じで、
「的を得る」というのは、弓道で標的(の中心近くの特定部分)に当たる様を言う。
136 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 00:44:35.00 ID:GS04jjscO
どうでも良かったりする
137 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 00:50:55.95 ID:+LrWTpy00
FF10で主人公たちがしゃべりまくるのを見てうらやましく思ったドラクエファンだってたくさんいたはずだ
138 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 00:58:05.60 ID:xeSNbybGO
ボイスいれろー懐古にくっするなー
平野綾やしょこを頼むわ
139 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 01:17:06.40 ID:c9LQVTQu0
声入れろと言ってる奴らは、いざ入ったら今度は
主人公をしゃべらせろとか言い出すんだろうな
142 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 03:46:27.53 ID:+LrWTpy00
将来PS3で出た時BDの大容量をテキストだけで埋められるのか?
結局ムービー入れる→無声だと変なのでフルボイス化の流れになるのは見えている
144 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 07:23:49.66 ID:c3s2gJT90
声入れてFFは面白くなりましたか?
ラストリベリオンは面白いですか?
ポケモンに声入れて面白いと思いますか?
145 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 07:42:29.05 ID:OPAYivd1O
フルボイスでじゅんじゅんやたかぴろの声が聞きたい
146 :名前がない@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 12:17:48.03 ID:daPZCD6uO
声入ったら絶対に「イメージと違う」ケースが出て来る
だから声無しが最良なんだよ
異論は認めない
147 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 13:00:39.67 ID:cbwJXIgj0
オタが騒がない声優ならいいな
148 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 14:04:08.28 ID:F8KU5VVF0
主人公がしゃべらないならそれでいい
149 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 15:16:37.60 ID:pnnD4Jw00
他のゲームではこうだったからこのゲームでもこうしろ、こうじゃないと面白くない
↑こういう奴が増え過ぎなんだよコレに限っていえば他は他なんだから
ドラクエはドラクエで楽しめよ
150 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 16:18:13.17 ID:cbwJXIgj0
そういう風にドラクエらしさをやたら主張する人も増えたけどな
151 :名前がない@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 19:31:27.38 ID:daPZCD6uO
>>149の例えに該当する奴は最近のバクマン読め
破綻・破滅の構図がよく分かるぞ
152 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 20:15:56.34 ID:Ed0kMOdHO
「文読むの面倒だから」ってすごい意見だな
153 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 20:33:00.01 ID:Uy7ArGL50
これまでのドラクエが不要であるならば
そして今風に焼き直す必要があるならば
もうドラゴンクエストというタイトルが要らないってことじゃないか?
154 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 23:43:15.65 ID:Uy7ArGL50
つうかまたIDかぶってやがる
155 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 12:48:44.24 ID:kBJRQEDq0
声聞きたいならアニメ観ろ、ぼけ
156 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 14:09:22.79 ID:kQI/14rh0
ドラクエのアニメってダイ冒とアベルしかないじゃん
157 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 14:15:10.14 ID:gG/aQhxdO
とりあえずボイス入れてみてオプションでオンオフ切り替えれる様にすれば皆満足するだろ
158 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 14:25:28.39 ID:/rWNru5rO
せっかくのBGMの邪魔だから声いらね、と思ってるけど8のインタ版は違和感なかった。
英語だったからか。
159 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 16:16:28.21 ID:u0E48udo0
確かに悪くなかった。英語なら良いや
あとはグラフィックをもっと強化しろ、伝統という名の手抜きはもう要らない
160 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 16:21:41.62 ID:coroD7HF0
だな
ファンは受け入れすぎ
161 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 17:04:48.32 ID:kQI/14rh0
だが英語だと堀井節が台無しに・・・
そろそろドラクエもフルボイスにするべき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1301378126/