現代は飽食の時代といわれますが、
それを支える影の立役者が食品添加物です。
食品添加物は食品を長持ちさせ、見た目の美しさも与えてくれる
現代においてなくてはならない存在といえるでしょう。
しかし、食品添加物の中にはその安全性に関して疑惑のあるものや
実際に発がん性等があるものも存在しているというのも事実です。
これから我々は、この問題について深く考えなければならないと思います。
もし、あなたならこれからどうしますか?
そしてこれからの食品添加物のあり方について考えていければと思います。
3 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/08(月) 01:51:16
ハムやベーコンは発色剤無しの方が確実に旨い
4 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/08(月) 02:12:52
輸入レモンとか半年前に採られたやつだってさ
これも添加物クオリティー
7 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/08(月) 07:48:04
食品添加物のなかで一番強力なのキボンヌ
8 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/08(月) 09:47:50
青色一号
27 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/10(水) 21:57:32
OPP
TBZ
イマザリル
恐ろしい防カビ剤シリーズ
37 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/17(水) 23:45:05
欧米とかで禁止されてるステビアなんとかならんかなぁ・・・。
今ってまだポカリに入ってるの?あれ発癌物質じゃん。それに妊娠抑制
しちゃうじゃない。なんで日本はオッケーなんかねぇ?
おかしいよね、天然由来だからって許可てのも。
41 :ショック10:2005/08/18(木) 21:30:30
輸入食品の会社勤務のものです。新商品を輸入しようとしているのですが、
三二酸化鉄が使われていて、輸入に引っかかります。この成分はバナナの柄の部分か
こんにゃくにしか入れてはイケないそうで困っています。
抜け道はないでしょうか?
44 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/19(金) 09:48:35
「これはバナナだ」と言い張る
45 :ショック10:2005/08/19(金) 10:33:28
忘れてた。サプリメントなのです。見た目がバナナじゃないから言い張れないよ。
クスリだったら余裕で使われてるんだけど、食品では使えない・・・。
似たような物質でごまかせる方法ないかなぁ。
こんなのが他にもいくつもあって、頭がイタイ↓↓↓
47 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/19(金) 12:50:44
カプセルをマンナン糖で覆うとか
中身にコンニャク粉まぜるとか
猫の餌として輸入して、国内で箱を詰め替えるとか
49 :もぐもぐ名無しさん :2005/08/20(土) 17:02:23
>>45
添加物使わせないようにベンダーに頼むしかないだろ。
それが無理なら輸入はやめるしかないわな。
食品衛生法違反だから。
52 :ショック10:2005/08/22(月) 14:41:51
これは色素に使われてるんです。黄色いカプセルの色。
犯罪?に手はそめられないねぇ(*^^*)
食品添加物は本当に必要なのか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1123432322/
タグ:2ch